【コラム】潜在的な失業率は14% 日本経済の「時限爆弾」が爆発する日 野口悠紀雄 [10/04/15]

1 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2010/04/17(土) 13:20:24 ID:???
 日本経済は死に近づきつつあるといっても、過言ではありません。

 日本経済が落ち込んだ原因は「米国の金融危機」と考えている人が多いのですが、それは
正しくありません。落ち込みのきっかけを作ったのは金融危機ですが、そこに至るまでに
極端に外需に依存してきた日本の産業構造そのものに根本的な原因があります。

 戦後最長と言われた02年から07年にかけての日本の景気回復は、米国のバブルに乗った
ものでした。米国の住宅価格が高騰した結果として日本の輸出が伸びるという現象が起こっ
ていたのです。

 たとえば、ローンを組んで50万ドルで買った家が60万ドルに値上がりしたとします。アメ
リカ人はその値上がり分を担保にしてさらに10万ドルを借り入れ、自動車購入などにあてた。
その恩恵で日本車の売上が伸びたのです。

 また、1ドル=110円〜120円程度と名目レートがほとんど変わらなかったことが、輸出産業
にとって強い追い風となりました。

 米国では物価が年率3%で上昇していたのに対し、日本ではほとんどゼロだった。このため
、名目レートが変わらなければ、実質的には円が安くなる。名目レートが不変で物価上昇率
が3%違えば、10年間で30%以上日本製品が安くなったことになります。これが日本製品の価格
競争力を著しく高めたのです。

 しかし、バブルは崩壊してしまった。通常の景気循環とは異なり、一度崩壊したバブルを
再生させることはできません。為替レートをみても、再び07年当時のような円安に戻ること
はない。

 したがって、日本経済が景気回復前、すなわち02年以前の水準に戻るのは自明です。数字
でいえば、ピークだった07年頃に比べ、輸出額は30%程度、鉱工業生産指数は20%程度落ち込
んだ水準が当分続くでしょう。GDPでいえば、2%程度落ち込んだ状態になります。

 ただし、これは自動車購入支援などの経済対策で支えられたものであり、その支えがはず
されれば、事態はさらに悪化します。

新興国へのシフトは自殺行為だ

 こうした事情があるので、「中国など中間層の台頭が目覚ましい新興国に輸出をシフト
すればよい」という意見が強く唱えられています。しかし、これは日本の自殺行為です。

 日産自動車は中国での事業が伸びていると言われますが、1台あたりの利益は、米国での
販売に比べて半分以下にしかなりません。しかも、これは中国の安い労働力を使って生産
した結果です。

 仮に日本国内の生産で新興国の最終需要に対応しようとすれば、日本の賃金は中国並に
低下します。新興国市場では、韓国や中国のメーカーと低価格競争をしなければなりません。
製品価格を下げるだけでなく、賃金も下げなければなりません。

 今、日本はデフレが深刻な問題だといわれますが、その基本的な原因は新興国メーカー
との競合です。低価格競争を続ければ、ますます賃金は下がり、デフレはさらに深刻化する。

 こうした事態を打開するには、産業構造を転換するしか方法はありません。具体的には、
製造業依存から脱却し、先端的IT産業や金融業の比重を高めることです。

 米国や英国は脱工業化を図り、ITや金融などの先端分野で経済を成長させています。日本
でも、グーグルやアップル、アマゾンのようなIT企業、ゴールドマン・サックスのような金融
企業を育てることが急務なのです。

 先端企業を作るには、何より優秀な人材が必要です。しかし、残念ながら日本では、ビジ
ネススクールなど高度の教育に対して何も支援策を講じていません。民主党政権も、子供手当
てや高校無料化を行なうだけです。

 私の試算では、ビジネススクールの学生をアメリカ並みに増やすために授業料を全額補助
したとしても、必要な費用は450億円ほど。「子ども手当」の満額支給に必要な5兆円の10分
の1以下の財源で済むのです。

■エコポイントは"時限爆弾"

 自民党政権は、自動車購入支援策やエコポイント制度を導入して経済の急激な落ち込みを
回避しようとしました。民主党政権もそれを引き継いで、自動車や家電製品の購入を支援
しています。つまり、今の日本の製造業は、政府の支援にしがみついて生きている状態です。

 しかし、これらの支援策は、いつまでも続けられるものではありません。期限が切れれば
大変な事態になります。GDP統計を見ると、昨年10―12期の耐久消費財の消費は、年率でみて
前年比41.1%も増えているのですが、これは消費者が購入支援策を利用して前倒しで買った
ことの結果です。

 逆に言えば、制度がなくなれば40%も売り上げが減ることになります。つまり、購入支援策
とは"時限爆弾"なのです。時限爆弾が爆発すれば、日本の経済は大打撃を受け、失業者が
急増するでしょう。

 昨年の財政経済白書は、企業内の潜在的な失業者は、経済全体で500〜600万人のオーダー
で存在するとしています。これらの人々が実際に失業すれば、失業率は14%という未曾有の
水準になります。日本経済はそのような状態にあることを認識する必要があります。

ソース:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/450

  • 以上-

14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/17(土) 13:48:08 ID:kZz7WWzx
この秋にも、日本経済はヨーロッパ又は中国経由で二番底に陥るかもしれないと
言われているのに、有効な経済政策を打ち出せず、どんどん生活保護世帯が増加している。
税収が上がらないのに、外国人出稼ぎ労働者の本国にいる子供にも、子供手当てを
支給すると言う政策については、断固反対する。
子供手当てを支給する金があったら、公共事業に当てろと言いたい。
田舎は、公共事業が無くなってからは、不況のどん底に陥っている。



24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/17(土) 14:10:13 id:kWCciev1
まあ生活保護はますます増えていくでしょうね。 なんせ日本は雇用吸収力が全くありませんから。
人口減少による内需経済の縮小--->雇用減
経済のグローバル化による雇用の海外流出--->雇用減
ITによる経営効率化--->雇用減

これからいっそう重い社会負担になって行くでしょう。
社会保障もまた人口の増加を前提にした仕組みです。  社会負担は増え続ける一方、制度は破綻に向かっていく。
いつか時限爆弾が爆発するでしょうね。  これは間違いありません。
これが社会的にどのような意味を持つのか、後の歴史が全てを語ってくれるでしょう。



72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 17:52:04 id:C8D+0pQO
9月 就業者数:6295万人、完全失業者数:363万人、非労働力人口:4392万人
10月就業者数:6271万人、完全失業者数:344万人、非労働力人口:4438万人
11月就業者数:6260万人、完全失業者数:331万人、非労働力人口:4462万人
12月就業者数:6230万人、完全失業者数:317万人、非労働力人口:4506万人
1月 就業者数:6213万人、完全失業者数:323万人、非労働力人口:4507万人
2月 就業者数:6185万人、完全失業者数:324万人、非労働力人口:4527万人

質はもちろん無視できない話だけれども
とにもかくにも最優先は就業者を増やすところからはじめないといけないのだが
見通しはまるでないなぁ



293 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 12:56:20 ID:3rvjOqc4
>72
1000万くらい足らない気がするけどそいつらどこ行ったw



314 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 17:53:12 ID:2P7OFwGq
これで雇用吸収力の高い自動車産業が潰れたら失業率はもっと跳ね上がる罠



11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 13:40:14 ID:Qqyumqbs
外需だけじゃいずれ破たんするのは20年以上前から言われてた事
内需への速やかなシフトを怠ったなんちゃら党が悪い
学校教育も完全に失敗したので海外に太刀打ちできる人材も少ない
日本は詰んだんだよ



154 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/18(日) 03:40:23 id:vWXysvGk
日本企業は内需開拓から逃げてばっかりやもんね



23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/17(土) 14:09:43 ID:ohRb6G78
内需ってよく言うけど
内需増やしてどうして石油や鉄鉱石が買えるんだろうね
馬鹿じゃね
これだから評論家なんか使えないんだよ



214 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/18(日) 11:03:58 id:lXM7je0N
>>23  同意。
日本の生命線である輸出企業が今後も順調に海外から富を稼いでくれるのかどうか。
日本の将来を考えたとき、輸出企業の競争力の低下、それが一番心配です。
特に、これからは石油や鉄鉱石などの資源が高騰する可能性が高いから、、




201 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/18(日) 09:17:17 ID:mRz6KmSo
>>23
20年間一貫して貿易黒字を出しているので
余裕で石油や鉄鉱石を買えます。

だから、数十年の期間にわたって円高になっている。
円高=外需で稼ぎ過ぎだということだ。



220 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/18(日) 13:25:15 id:mRz6KmSo
輸出を増やすことに金を使うことよりも輸入を減らす
方向へ金を使った方が効率的だと思うけどね。

また輸出偏向の経済構造にすれば、リーマンショック
みたいなことで、日本経済がた落ちだ。特に日本は
耐久消費財を輸出しているから、世界経済が落ち込ん
だときは、より大きく影響を受ける。不景気になって、
買い控えするのは耐久消費財だから。

新興国の経済が強いと言っても、コラムにも指摘してる
ように高付加価値の日本商品が新興国ではほとんど売れない
だろう。やっぱり付加価値の高いものを売るには、欧米。
しかし、欧米経済も最近は多少よくなったが期待できない。

となれば、原油等の輸入品を減らす方向へ内需を拡大させる
(省エネ製品を普及させる)のが一番だ。



222 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/18(日) 13:50:03 ID:61OW6+7C
>>220
>となれば、原油等の輸入品を減らす方向へ内需を拡大させる
>(省エネ製品を普及させる)のが一番だ。

わかってないね。
外需軽視で日本の製造業が落ちぶれたら
太陽電池パネル、LED電球ほか、省エネのための電力制御用のパワーICなども
国際競争に敗れ、輸入するようになる。

原油の輸入が減ったとしても、原油以上の付加価値のある工業製品を輸入するようになったら、
支払いのための外貨が今まで以上に必要になるんだよ。



286 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 11:15:30 id:SX7LniH3
>>222

>>220で書いたことは、日本の製造業が落ちぶれないことが
大前提だ。
内需拡大策で輸入を減らそうとしても、製造業がGMのように
落ちぶれたらただのお荷物。

あと中国韓国に技術を盗まれないこと。
途上国がキャッチアップしていくスピードが速すぎる。



38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/17(土) 14:52:23 ID:cscEiJS/
ITって結構罪作りだよね。 経理総務は中国へというながれもITが無ければ不可能だった。
金融危機もITがツールとして最大限活用活用された結果と言う事もできる。
元来、労働者を節約する技術であったIT。
それが今、我々に牙を向けるようになったのだ。
皮肉なことにそのITで雇用を増やすしか無いという現状は皮肉という他ない。



270 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 00:37:22 ID:C8x4qtTc
結局、インテルハイッテルってビジネスモデルにやられたんだよな
基幹部分のCPUをブラックボックス化して押さえといてマザーボードや周辺機器を
人件費安い新興国に○投げで利益を得るんだが
日本の製造業は企画化された周辺機器で新興国と勝負するしかなかった
そんな薄利な部分じゃ作るほど消耗するだけで利益の大半はインテルに
西洋人は頭いいよ国家戦略で日本がつぶされたんじゃないかとさえ思う



273 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 00:50:18 ID:w82AHa2n
>>270
有名な話だが、インテル初のMPU4004は、日本人が設計した。
日本の電卓メーカーであるビジコンが、インテルに発注したが、当時のインテルの技術力ではまともにできなかったので、
日本人技術者が派遣され完成。

当時、ビジコンは自分で発注した製品の将来性が分からず、二束三文で権利をインテルに譲渡、
インテルは、その後、80XX、ペンティアムと発展させた。
後にビジコンは倒産。日本の戦略性のなさを象徴する出来事。




93 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/17(土) 22:54:33 id:zNFfakCY
なんで日本では、グーグルやアップル、アマゾンの真似をした企業が生まれないのだろう。
そのカラクリが分かれば、日本にもアジアにキャッチアップされない産業構造ができそうな
ものだが。



101 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 23:11:49 id:REfEgy2m
>>93
googleやアマゾンが成功した理由はあれだけの大規模なインフラを用意できたから。
日本だとそんな額のお金をかき集めることができない上に、データベース作る際の著作権問題があるんで国内にインフラすら用意できない。
アップルというかiPodが成功した理由はiTunesがあったから。
これも著作権というかタレント事務所の利権問題があったから国内でビジネスモデルを確立することができなかった。



95 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 23:00:30 id:vZ2lDuda
>>93
まともなベンチャーキャピタルが居ないんじゃね?と思った。例えばグーグルを作る前にエンジェルと
呼ばれる投資家を創始者2人はかけずり回ったってのは結構有名だよね。で、アマゾンは赤字をずっと
垂れ流しまくったがそれを支える・・・よくは知らんが、何かが居たと。アップルは知らない。

結局はカネという事なんだけど、じゃぁ銀行がそれの代わりになるか。ならないね。では都道府県の
ベンチャー支援は?起業前に掛け合ったけど、ベンチャー支援をしているとパンフレットに書いてあった
ので電話したらたらい回しにされた挙げ句、担当者がそもそも存在しないと言われ、後で担当を決めて
電話すると言われたが結局電話は掛かってこなかった。ありえねぇ対応だった。

これじゃ話にならないかと。元々ベンチャーを育てるなんて風土がどこにもない。



103 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 23:13:55 id:vZ2lDuda
>>93
それともう一つ。エンジェルと呼ばれる投資家達は「成功して若くして引退した元経営者、企業家達の集まり」に
近い物なんだそうな。老人もいるらしいが。で、その成功した人達のカネを投資目的や、慈善事業に近い形で
起業を目指す人達に貸すんだそう。

日本で言えば、、、誰なんだろうな。引退してない人物なら楽天とサイバー、ホリエモン、ひろゆきとか?
とりあえずカネ持ってる人間がやらないと話にならないって事かな。



109 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/17(土) 23:35:41 ID:m8FZX9LA
>>103
日本人は金持ちが更に投資で金を稼ぐってことに妬みがすごいからな
竹中が目指してたのはそういうのだが、貧富の差がどうので袋叩きだから
貧乏人が足を引っ張る結果、この国では多大なリスクを犯して新たな産業に
投資できる金持ちが少ない、で当然ベンチャー企業なんて生まれない



112 名前:【大吉】【1250円 】[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 23:44:11 ID:r+L64AoH
>>109
>日本人は金持ちが更に投資で金を稼ぐってことに妬みがすごいからな

違うよ
バッシングするのは”何でも上から目線”のマスコミだけだ

一般の日本人は、投資にはリスクが付き物だって理解しているから
度胸があって運が良くてうらやましい、くらいしか思わない




304 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 17:25:09 ID:CLUG3Wsw
起業リスクを減らしてもらわんとどうにもならんですわい



306 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 17:29:22 ID:bO740VGV
>>304
起業リスクって具体的にどんなことを言ってるんだ?
日本ほど起業への後押し、助成が充実している国はそうそうないと思うけど?
自治体レベルでみればアメリカもそれなりにあるけど、国という単位で見ると日本は充実しすぎなくらいだよ。
制度をよく知らない奴がテキトーに「起業リスク」とか言ってるだけじゃない?



311 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 17:35:43 ID:ZtQhNLvB
>>306
具体的に言ってみ



313 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 17:44:37 id:bO740VGV
>>311
一番手っ取り早いのだと、受給資格者創業支援助成金とかだろうな。
要件がめちゃくちゃ緩いから。
起業にカネがかかるとか思ってる奴がいるなら、一通り社労士の勉強でもやってみるといいよ。



316 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 18:34:00 ID:IGN9bDfQ
>>313
起業した後が問題でしょ。まず諸悪の根源のひとつは連帯保証制度。
起業したばかりの零細企業が銀行から連帯保証無しで融資引き出せるのか?



317 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 18:37:28 id:IGN9bDfQ
>>313
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/b02-2.html

しかもその助成金って300万とか150万の一発モノだよね。
しかもかかった経費の3分の1とか2分の1とかwww
こんな程度で日本が起業しやすいって、何の冗談かと思わない?
実際起業したことのある人が言うなら説得力あるけど、
あなたご自身はその辺どうなんでしょうか?



318 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/19(月) 18:52:45 ID:pgfC0EGg
日本人も起業はしてるけどね。殆どが派遣と飲食だけど。
ある程度の資金がある人・企業は介護に行った。



319 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 18:57:00 ID:CLUG3Wsw
今盛んに起業してるのって
どうせ子会社とか天下り企業とかじゃね



349 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/20(火) 13:31:40 ID:0AM9P5HV
日本の雇用制度、雇用慣習が問題なのは間違いない。
雇用助成金は、悪くないけど片手落ちだろう。
企業が余剰人員を抱えて人材需要がないのにそれだけやってもしょうがない。
首を切れる法改正、円滑に転職、起業できる制度とセットでやらないと。

既存の正社員の流動化をなんとかして進めないと本当にやばい。
結果論だが、小泉時代の派遣労働法改正は愚作だった。
企業内に歪な世代形成ができてしまい、本来不要な社員が益々居座ることになった。
今の日本企業の停滞は、この中核人材層のレベル低下が原因の1つ。



351 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/20(火) 13:51:43 ID:B7k0bI8H
>349

それだとJobless Recoveryにならないか?

企業が余裕を持って人員を抱えているのと、
ワークシェアリングはどうちがう?



352 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/20(火) 14:34:03 ID:0AM9P5HV
>>351

一時的になる。
90年代アメリカでは、大企業では大胆なBPRが進行する一方、新興企業が勃興して、
2000年代の繁栄に繋がった。

ワークシェアリングは、ルーチン業務、専門業務にはよいが、判断業務には当てはまらない。
ミクロ的アプローチからしたら、経済全体を復興させる決定打にはならないと思うが。



353 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/20(火) 15:17:42 ID:B7k0bI8H
>352

でもそうなると、益々格差が拡がって、
一部の企業とその従業員のみが繁栄して、
国全体が疲弊するのでは?



354 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 15:33:29 ID:0AM9P5HV
>>353

高所得企業の投資と富裕層の消費を拡大する政策を採れば、国全体が疲弊することはない。

基本的に上の方の格差は許容する。

下方格差が拡大する現在の状況よりはるかによい。



355 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/04/20(火) 15:53:52 id:B7k0bI8H
>354

なるほど。
雇用が流動化すれば、賃金体系も変って
家族手当やら住宅手当なんてのもなくなるだろうな。



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478024/