【コラム】若者離れ現象は、価値観の移行の前触れ?[10/05/21]

1 名前:本多工務店φ ★ 投稿日:2010/05/22(土) 00:37:35 ID:???
草食男子に肉食女子。そうやってキャラクタライズされたかと思ったら、今度は消費しない若者と言われる。
家に閉じこもる。クルマに興味がない、海外旅行も関心ない。酒も飲まないし、グルメも人ごと。
テレビやマスコミはこぞって「若者の○○離れ」といって総攻撃の様相です。

ちょっと待ってください。消費は若者だけがけん引しているのですか? 消費をしないことは「悪」なのですか?

確かに、トレンドはいつの時代も若者がつくっています。
70年代は、若者は肩まで髪を伸ばし、パンタロンのジーンズを引きずって歩いていました。
姿形だけを見れば異様で「何だ今の若者は!」とめちゃめちゃにたたかれた世代です。
しかし、それは古い価値観に疑問を呈し、新しい価値観を探すという意思の表れ。
どんな時代にも、どんな社会にもある普遍的なものでした。
まあ、あの時代は日本という社会が右肩上がりを誰も疑わなかったので、それで社会の基盤がぐらつくことはありませんでしたが。

あのころと今の決定的な違いは、経済活動。
すべての価値が「お金」をベースに考えられていること。
いつの間にか、日本社会の象徴である「中流階級」が減少し、「上流」と「下流」に分離してしまった。
そこに、グローバル経済というモンスターが現れ、瞬時に多くの国を破壊していったのです。

そのせいで、トレンド=消費トレンドという構図が出来上がり、消費する・しないではなく、どんな消費をするかにスポットが当たるようになりました。
ファストファッション?ナカ食?スマートフォン?など流行は消費と密接にリンクしています。

ですから、経済という村の人から見れば、クルマに興味がない若者がいるということ自体、不可解な事象。
なぜ、こんなすてきなものを手に入れて、楽しいライフスタイルを実現しないのか理解できないのでしょう。

経済という村には、いくつかのルールがあります。
その1つが、マーケットを観察し機先を制したものだけが成功者となり、そこに富が集まるという法則。
しかし、ご存じのように経済の原則は等価交換ですから、経済という村では一定の量の富を取り合っているにすぎない。
一方に大きく集まれば、他方の富は少なくなる。椅子取りゲームと同じように、椅子にありつけない人がどんどん生まれてくるのです。

今までは幸運なことに、日本という経済村には富が集まっていました。
きっと、そのころは世界のどこかで富が不足していたのでしょう。
しかし、富が不足して初めて気が付くこともある。
それが、若者の○○離れという現象ではないでしょうか。何だかそう思えるのです。

もちろん、それは経済的な問題が引き金にはなっているでしょう。
でも、クルマに乗らなくても、グルメしなくても「すてきな人生がある」。
そんなことに気が付いたのかもしれません、それも一斉に。

一番新しい心理学である「トランスパーソナル」は、個を超えた集合無意識にスポットを当てていますが、
ある思いが一定数を超えると、遠く離れていても同じような思いを持つ現象が起こる、といわれています。つまり、思いがつながる?

もちろん、マスやネットの情報刺激がありますから、その現象がさらに大きくなるのは必至です。


そう考えると、「若者の○○離れ」は消費トレンドではなく、価値観の移行と見ることもできます。
クルマを若者に買ってもらうために、「安いクルマ?」「かわいいデザイン?」「ハイブリッド? 電気自動車?」などと頭をひねったところで、
それは今までの村での解決法と何ら変わらない。
本当の解決方法はもっと違うところにあるのでは? と考えざるを得ません。

近ごろ、若者の農業回帰の現象や、社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)の増加を見ていると、
確かに若者の間に違う価値観が育ちつつあるのを感じます。
その答えの1つが「地方」。といっても、地方の活性化という名を借りた、公共事業や地方ブランド品の育成というものではありません。
「人」そのものを地元に残すという考え方です。
どうやら東京の人口流入も収まり、地元に残ろう、帰ろうという若者が増え始めたようなのです。

先日、諏訪の御柱祭(上社・前宮)を見てきましたが、平安時代にその起源があるといわれるこの祭りは、まさに諏訪に住んでいるからこその祭りでした。
7年ごとに、諏訪上社、下社を筆頭に、ほとんどすべての神社、やしろの四方にある4本の柱を立て替える祭りです。
20メートルもあろうかという大きな柱から、1メートルにも満たない柱まで、様々な御柱が建て替えられるのです。

この祭りには、諏訪地方の20万人以上の人たちがかかわる。それも1年以上をかけて。
御柱の「見立て」に始まり、「伐採」、有名な「木落し」「川越し」。そして町に入っての「里曳き」「建御柱」。

エンターテインメントの世界でいうならば、あの手この手で観衆を飽きさせずクライマックスへと連れて行く手法。
この一大イベントを見るために毎回 25万人もの人が集まってくるそうです。
あのフジロックフェスティバルが、約12万人の動員ですから、御柱祭のすごさは想像を絶しています。
広い草原で開催しているわけではありませんから、観客は大変です(大変でした!)。

しかも、これは一地方の神事。エンタメではありません。また、ロックフェスとの違いは、ほとんど素人がやっていること。
また、危険と背中合わせなのです。1週間後に行われた下社では、事故が起こりました。ご冥福をお祈りいたします。

間近で見ていて感じたのは、とにかく一生懸命にやっていること。
もちろん、楽しい笑顔満載でしたが、「とにかくつつがなく、無事に終えるように」。これが、みんなの合い言葉のようでした。
最後の「建御柱」では、太い長いとはいえ、その木の上に30数人の若者が乗って少しずつ建っていくのです。見ている方が、ハラハラ・ドキドキ。
完成したときは、観客なのに涙が出そうに感動しました。

この祭りのすばらしいところは、この神事のやり方をみんなで伝えていること。縄のない方、柱の切り方、引き上げ方などなど。
どの地方の祭りでもそうでしょうが、これだけすごいと、若者も残さなければという気持ちが強くならないわけはありません。
これが、諏訪の御柱祭を連綿と続けさせている要因なのでしょう。そこに、若者が強く共感しているのです。

「ヤンキー進化論」(難波功士著、光文社新書)にも書いてありましたが、若者の地元志向は地方を活性化させる大きなパワー。
祭りは、そのパワーを体現する絶好の機会です。それがまた、その地方の文化を再発見することにもつながるのですから一石二鳥。


今までも、祭りを見るたびにその可能性を感じてきましたが、
どうしてもイベント性が強すぎて観光客を意識するあまり、肝心の祭りにおける地元民の一体感が欠けているような気がしていました。
しかし、諏訪の御柱祭を見てモヤモヤが晴れました。
地方の活性化はまず、地元民の一体化。そのために地元を知る。地元の文化を知る。それこそが、人をつなげ他所の人を呼んでくる。

NHKの若者離れを取り上げた番組へのTwitter投稿でも気になったのは、「日本の文化」「日本らしく」というつぶやきが結構目についたこと。
若者は、無意識の内で、反グローバルな価値観を模索しているような気がしました。

やはり、若者が一番先に気付き、動き始めるのですね。いつの時代も同じように。安心しました。


ソース:NET Marketing Online(日経ネットマーケティング)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100519/214498/



4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 00:41:00 id:ugQwYUFe

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


▼ 183 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:09:36 ID:LCKiI3qF
>>4
いい仕事だ


▼ 360 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 12:39:40 id:Yljzd4cP
>>4に尽きる


▼ 362 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 12:41:26 ID:tIKQkQEK
>>360
近づいてすらない、じゃない
近づくことすらできない、だ



23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 01:04:18 ID:oQSWFUwB
若者の何とか離れって・・・
その何とかってのは若者不変のものじゃないだろ、今の団塊が若い頃はやってただけで
団塊の親世代には関係ないし、その子世代にも関係ない。

ただ団塊の趣味が流行遅れになっただけの話。


▼ 35 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 01:27:19 ID:urpJJHjw
>>23
その通りだね。江戸期から明治、大正に掛け移り変わった物が有ったよね。
交通機関なら籠が廃れ、人力車になり、路面電車などになった。
昭和に入り地下鉄、バス、タクシー、マイカーに代わった。
だがそれは近代化と言って、若者の○○離れなんて言わん。

今の新しい価値観と言えばそうかもしれん。エコとかね。


▼ 44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 01:37:21 ID:d6jbnLnm
>>23
確かに子供の娯楽といえば
今はアニメ、ゲームとかが今や共通認識になってるけど
年配の人たちはベーゴマとか虫取りとかなんだよね
幼少の時からの遊びが違ううえに
幼い時からやれタバコは悪だ車の排気ガスは悪だと教えられたりしてるし
それで同じ価値観持てと主張する方がおかしい


36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 01:28:15 id:cvQ+1fsK

別に若者離れしてる訳じゃない。

クルマ買えないから、買わないだけ。
海外行けないから、行かないだけ。


48 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 01:44:50 id:Y6i1REBV
消費意欲の減退というのは若者達というくくり方でなく、生産からの金の流れそのものが適正でなくなったことの現れだろ。
この国は消費は円でするが、生産は海外であって円ではない。
こういう社会のバグがあっても修正されることなく放置して一部だけそこで利益を得るのが経済のトレンドとなったわけだ。
これでは若者といわずどの世代でも消費することは不可能になる。


65 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 02:11:36 ID:9iB+RZ52
日本における20代の資産総額が0.8%にしか満たないのに
何を若者に消費しろというのだ

単純に金がねーんだよ 金があったら離れねーよ。


223 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 10:43:20 id:MXqVGQlX
金が無いのを理由にする人多いけど
昔から若者は金が無いぞ

そして使い道が増えて分散してるだけと言う人も居るけど
20年前から余裕で多いぞ

最後に貯金を言う人が居るけど
昔の方が銀行自体が預金勧誘に熱心だった


▼ 224 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:45:27 ID:8k1JJ3fB
>>223
社会的に不安定になったことで
ローンという選択肢が取れなくなった点は、決して無視できないけどね

ローンしてまで車を買おうと思えるか? というのは、もちろん別の話w


243 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 11:04:46 ID:ha7r5mH2
バブル崩壊以後の日本見てきたら、ローン組んだり大きなもの買ったりするのに
危険性感じるのは当然だな


245 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 11:08:45 ID:wLCErG58
そういう物質的な豊かさが無くても幸福を感じられるようになった。

ある意味精神的に豊かになったのかもね。


車持ってる俺が言うのもなんだけど
32歳の俺が言うのもなんだけど



73 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 02:50:51 id:Q05i425x
年寄りから若者に金をまわすにはどうしたらいいよ
略奪?


▼ 76 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 02:56:46 id:ROw6zs+z
>>73
消費してもらうのが一番健全だねぇ。
贈与税をもっと厳しく(引っかかる基準の額を下げる)するとか。


▼ 107 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 04:57:44 id:kJYGSEF4
>>73 年寄りから若者に金をまわすにはどうしたらいいよ

簡単に言えば相続税を厳しくすればいい。そうすれば生前贈与が増える。たとえば2世帯、3世帯
住宅を建てようとかのインセンティブになる。


▼ 116 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 05:43:29 ID:WlhvSCfO
>>107
相続税引き上げても年寄りは
金を若いやつに回しそうにないぞ。

核家族が増えてるから年寄りは何かあっても子供を当てに出来ず
金を手放さないし、子供は同居するのが嫌だから
2世帯3世帯住宅は建てない

親と同居するのをパラサイトってレッテル貼って
それを正当化してしまったしな。



96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 03:47:26 id:xZkFWsap
一昔前の日本はよくも悪くも「保守」という価値から貿易を保護したり
個人消費としては国産を買ったり、内需拡大に努める政策をしたから
国が借金をしても日本の中で金が回るようにしていた。
故に一人勝ちをすれば他の人はどうでもいいなんて考えはなかったんだよ。

それをどういう訳かこれからはグローバルだとさけんで内需を破壊し
中間層を破壊した為、見えない身分制度現れた。まさに社会資本主義で
うまく回っていたのにそれは資本主義じゃないと高らかに宣言し結果
うまくいかなくなった。


▼ 103 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 04:00:54 id:VwuudfNx
>>96
少子化とバブル崩壊は避けられなかった
いずれはこうなる運命だったんだよ


▼ 105 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 04:31:07 ID:/PtXWJJ7
>>103
そもそも政府はなぜバブル初期にバブル潰しをするどころか過熱を煽るようなことをしたんだろ?
例えば国有地や国鉄保有の空き地の市場への供給を絞ったり
本来なら法律で定められてる率の固定資産税を減額したり
きっちり時価の1%を徴収すれば手放す人も出てきて供給が増えたのに


▼ 107 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 04:57:44 ID:kJYGSEF4
>>105 ざっくり言って以下のような流れ。

アメリカの対日赤字増大→プラザ合意でドル安・円高(日本の輸出を減らす)→これからは
内需の時代だ→日銀の低金利政策が長期化→土地バブル・再開発バブル・リゾートバブル
→不動産の総量規制で土地バブル崩壊→株に資金シフト→株バブル崩壊

>>そもそも政府はなぜバブル初期にバブル潰しをするどころか過熱を煽るようなことをしたんだろ?

プラザ合意以後の円高不況(輸出不振)をカバーするために、低金利政策を採って内需振興
をせざるを得なかったが、低金利が長期化したため投資先として土地・株に回ってしまった。
資金を企業の設備投資にまわせず(だって輸出ができないのだから)、多角化経営の名の元に
サイドビジネス(主に土地と金融部門)に狂奔してしまった。つまり金利引き上げの時期が遅れた
ことが直接的原因。



188 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:16:55 id:YBhXURC2
若者の都会離れ

これが起きてほしい


197 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:25:46 ID:shlOjbf/
地方にいるけどいいよ
自転車で海沿いの道を気持ちよく走って買い物に行ったりとか
今の時期は鶯とかカッコウとか啼いてる
鳥の声で目覚めるのは当たり前になり、もう慣れた
花もたくさん咲いてね あと静か!夏は涼しいし
平屋だけど日の出・日の入りが窓から見える
家が建て込んで建ってるとか無いな
電車はすごく少ないけど、2駅歩いて行ける(銀行役場ス-パーマーケット郵便局などもからツイてはいる方かも
別にどこに行くわけでもなし 光ファイバー来てる
あれほしいこれほしいとかくだらない、最近はそう思える
朝一で乗れば春夏冬に青春18でも(これ以外まず乗らない)2300円相当で東京に夜に着けるし、
土地付でものすごく安かった お祭りも花火大会もすぐそばだし


211 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 10:38:22 ID:PcHWUead
地方に住んでたら金使うタイミングがそんなにない。
最近は公共財も整ってるし、子供でも出来たら無料の大きな公園でも遊べるし
図書館や動物園、金あんま使わなくても幸せに暮らせるぞ
んで、浮いた金で自分の趣味には金を使う、と。
地方はそもそも100%の貨幣経済でもないし知り合いに農家とかいたら
本当に楽。自分ちで菜園とかも楽しめる。種買ってきて世話するだけだし。
売れば金にもなる。
地方の中心都市のベッドタウンとか本当に楽だぞ。
パラグライダーとか釣りとかスキューバとか近所で遊べるし。



198 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:26:15 id:scDdQnvY
本当に草食系だらけだな
出し抜けて稼ごうという気迫がまるでない
安定安定
まるで老後生活だね


▼ 205 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:33:59 ID:W0iJcU5p
>>198
>出し抜けて稼ごうという気迫がまるでない

こういう考えをする人に対して、まるで魅力を感じない


▼ 209 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 10:36:07 ID:HDkoW+3f
>>205
さらにいうと、冷ややかな目でそういう人を眺めていると、
ああ、これは破綻するのは時間の問題だな。でもこれは自業自得だね。
そういう構図が見えてくる。


▼ 217 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:41:01 id:W0iJcU5p
>>209
稼ぐこと、上昇志向が無ければいけない・・・っていう
バブル的なビジネス思考が合わない
稼ぐ事が目的になっているような仕事は続かない


▼ 236 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 10:59:30 ID:rmOpO0Xr
>>198みたいなのに釣られるのが昔の大人だったんだろうな
身の程知らずな振る舞いするのが多いこと多いこと。冷戦期のボーナスタイムがそれに拍車をかけた
本当にそうできるのは一握りだよ今も昔も。そこいらの凡人が出し抜く出し抜かれるの世界でやってけるか



278 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 11:37:35 id:bK7fkb59
価値観の変化は実際あると思う。
「モノやサービスが売れないのは若者に金が無いから」とはよく言われるけど
「若者に金が無い」と言う現象が一時的な状態にすぎないと思っている人は非常に少ない。
「若者に金が無い」しかし、その若者が年を取り中高年になっても
その状態は続くと見ている経済評論家・学者は実際多いのだから、
金が増えないその現実に対応するために価値観が変わってくるのは当然。
むしろいつの時代も、価値観が変わっていくことの中で
ビジネスにしろ文化にしろ政治にしろ、時代の停滞感を打破するブレイクスルーが起きるものだよ。


286 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 11:40:47 ID:Tw8iyrNy
若者の○○離れ、というのは甘え。そのようなことを言って現実から逃げてはいけない。
モノが売れない、サービスが利用されない、と嘆いていますが、本当に限界まで努力しましたか?
国内ではモノもサービスも、それを提供している企業の人件費が高すぎるため、
市場に合った価格となっていません。まずは正社員の人件費を少なくとも半分にする。
これで価格を3割は安くできる。それでもダメな場合、次は福利厚生と各種手当のカットです。
通勤費、交通費、家族手当、住宅手当、資格手当、財形、社員寮、組合費、退職金は全てカット。
OBの年金の9割カットは言うまでもありません。苦情が出たとしても、充分な資金を貯めていないOBの自己責任です。
そこまでやって、初めて自分達は努力した、と言っていいでしょう。
本当に、限界までやりましたか?甘えや言い訳はありませんでしたか?胸に手を当てて、もう一度考えてください。


▼ 299 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 11:47:54 ID:xZkFWsap
>>286
それは・・
単に「限界まで耐えるだけ」の話だな。

衣食足りて礼節を知るじゃないが
極限界まで耐えうる過程で何かが生み出せるか
といったら答えはNOだ。
そうなる前にあれこれ手を打ってそう
ならないように努力するのが先だろう。


324 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 12:01:56 id:scDdQnvY
若いのが保守的になるのはわかるが、保守的の方向性が変だよな
今のまま我慢の一択しかない
変化しようとしない
欲しいものは得れるよう変化していくもんだが
例えるなら
石積み上げるとして
無理に積むより、地道にしっかり土台作って石を積み上げるのはいい
でも大きな地震で崩れたり、石を崩そうとする奴がいたり。そういうのはどうするの?
っと聞いたら我慢してまた積み上げると答える
アイデアつうか独自で切り抜ける行動取らない
気迫なく生きてるだけ
よく我慢するもんだ
なんの保証もないのに


▼ 326 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 12:02:24 ID:8k1JJ3fB
>>324
変化したら良くなる、という幻想を捨てたからね


▼ 333 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/22(土) 12:13:16 id:scDdQnvY
>326
「変化しないと生きていけない時代は来ない」に人生賭けてるのかね
日本に住んで、日本が貧しくなるほど確率上がるがね
貯まる=稼げるではないよ
こういうの書くと、分散投資してるだの純金持ってる書く奴が出てくるが
命は分散投資できない
より良い生活を求める欲望が生存力になるんだけどね
なかよく飢え死にするまで我慢したいのかね


▼ 343 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 12:21:40 id:mDGoaNqH
>>333
高いもの買いたい=よりよい生活という固定概念がもうダメ
上でも書いたが別に若者はお金貯めこんでるわけじゃないし向上心がないわけでもない



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274456255/



◎おまけ
若者の○○離れのガイドライン 


448 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 12:32:22 id:ZFE/r97l0
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ ビール離れ 梅干し離れ 和菓子離れ
       魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ 学生運動離れ スキー離れ 赤松の肉離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 合唱離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ


▼ 450 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 13:28:38 id:yDQ2gnle0
>>448
学生運動離れって運動関連じゃないだろw


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1265611214/