【経済】日本は起業が難しいという誤解[06/21]

1 名前: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★ 投稿日:2010/06/21(月) 15:52:44 ID:???
日本では起業するのが難しく、どうにか改善する必要があるという議論をよく耳にするが
実際のところどうだろうか。


http://rionaoki.net/wp-content/uploads/2010/06/barriers.png


[f:id:biz2ch:20100622061837p:image]


上のグラフは各国における起業に伴なう障害を数値化して並べたものだ。オレンジの部分は
規制や行政の不透明性、紫の部分がスタートアップの事務負担、青い部分が競争の阻害要因
(規制産業など)だ。OECD加盟国中、日本は真ん中より少し企業しにくいといった位置づけ
になっている。要素ごとの内訳も他国と余り変わらない。


加盟国全体で起業に対する障害は徐々に緩和されており、日本でも制度面では起業が難しいと
いうわけではない。実際、行政書士の費用や収入印紙代、法人住民税などを用意すれば個人
でも比較的簡単に設立できる。よって日本で起業が難しいという事実があるとすれば、
それは起業にまつわる制度の問題ではないことが解る。


最も明らかな遠因としては雇用の硬直性だろう。起業するかどうかはキャリア選択であり、
その費用には給与所得のために働かないという機会費用が含まれる。労働市場が硬直的で
あればこの費用は大きくなる。副業で起業すればこの費用は抑えられるが、片手間で事業を
行うのは難しいし、副業を禁止する雇用契約も多い。


起業に関する制度改革や起業家のサポートもいいが、労働市場が相変わらずであれば起業が
増えることはなさそうだ(少子化の最大の原因が子育ての機会費用の増加であり、多少の
金銭援助では効果が望めないのと似ている)。


ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4839529/?ignore_lite



2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 15:54:00 id:gDBLGWps
起業は出来るが、会社潰した後の復活が困難


5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 15:57:41 id:APXbtUuu
なんかすごい分かりづらい表現で書いてるけど、要するに
起業するのは難しくないけど、失敗した場合にやり直しが利かないので
ホームレスまっしぐらです、ってことだろ?


▼ 7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 15:59:32 id:Chq+FTNh
>>5
法的に起業するのは簡単だけど、
後のことをしっかり考える人間は起業できない社会
だということ。
悪く言うと、後先考えない人間しか起業できない。


14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 16:03:13 ID:u3wQlH6Y
金借りて起業しても、倒産させた段階で人生が詰むと言う点では同意。
起業するために金を貯めようとしても、年収200万では1000万貯まるまで20年かかる。


▼ 25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 16:07:14 ID:24G9+gXW
>>14
金を借りるのではなく、あげちゃう(投資する)って発想があんまりないんだよね。
儲かればあがりをもらう、損してもそれは投資した側の責任ってのがいいのよ。


あと、googleはアンディ・ベクトルシャイム(元Sun幹部)が
10万ドル小切手を切ってあげたことが成功の最初の一歩だった。


71 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 16:35:50 id:ztwZmgJI
制度上は確かに簡単になったけどなw
既存のビジネスに新規参入する起業とかスピンオフした人以外考えられん
全く新しいビジネスを考えての起業の難しさは、日本海外とか関係無ねーしw
金の集まりやすさ、あるいは融資の得やすさでいえば、
今は堅いビジネスの起業でしか集められる気がしない。


78 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 16:41:01 id:amkP2wET
社会的に成功者がチャレンジャーを支援する仕組みになってない
そもそも成功者を妬んだり、成功したのを知らせたがらない均一性主義な社会風潮だから
成功者が表に出てこないしな


▼ 81 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 16:46:17 ID:1bGGq/45
>>78
日本人は、そんなバカな事ばかり言ってるから、エンジェルなんて一生あらわれないよ。


社会的成功者がチャレンジャー支援?
何のために支援するんだ。貴様は馬鹿か
何が嬉しくて、他人に金だすんだよw


エンジェルってのは、出資者様だ。しかも並のリスクではないから、儲けはゴッソリ持っていく。
それが心理的に受け入れられないからエンジェルは日本人には馴染まない。


何が成功者が支援だよ。
支援するなら孤児院にでも寄付してるだろ。


▼ 92 名前:客家 ◆dhY0Dw1RAw 投稿日:2010/06/21(月) 16:54:40 ID:pa9v2nSq
>>81
儲けはゴッソリ持って行くて言っても
アメリカの場合だと株式の売却益の話じゃんね。


別に起業家にはそー痛くない話だし、
赤字でなければ経営に口も挟まないし・・・
エンジェルが利益を出しにくいのは株式市場の問題かもよ。


▼ 97 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 16:57:29 ID:1bGGq/45
>>92
いやいや、お前は流布されたイメージを事実に置き換えて話を進めるな。
それつまり、勝間が何処かの経済誌よんでエンジェル連呼してるのと同じなんだよ。


どこで株主の売却益の話とか、勝手に作り出してきたんだよ。


エンジェルは上場してから、市場価格で株式を売却すると思ってんのか?
それこそ、0.01%もないんじゃない?


一体、どれだけの会社が設立されて、その何%が上場してると思ってんだよ。


▼ 107 名前:客家 ◆dhY0Dw1RAw 投稿日:2010/06/21(月) 17:06:43 ID:pa9v2nSq
>>97
え?オラ、アメリカ人じゃないから分からんけど
アメリカのベンチャーキャピタルて利益の大半が
上場後の株式売却だろ?
借入金返済しながら会社経営してたらノロノロ運転じゃんね。


▼ 158 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 17:51:45 ID:08jwcOf3
>>107
いや、上場投了はそんなに多くない。それよりも多いのは
大企業による買収。グーグルやヤフー、HP、MSといったところが
買収してくれる。


動画投稿サイトでyoutubeが買収されたころには、ソニーが似たような企業を
50億?100億円くらいで買ってる。diggってサイトは、創業後すぐに数億円で買収されて
創業メンバー(ほとんど学生)は一生生活出来る金を稼いだ。もちろん、買収された後に
利益をまったく生んでいない事例も多いだろうなぁ。


▼ 159 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 17:55:01 id:hsSIXql7
>>158
一生遊んで暮らせるって、一人2億はないとつらいぞ?
数億で買収だと数人の企業ってことだわな。


ま、贅沢しなきゃ暮らせるレベル。
でも会社やってると、毎月億単位の金扱うから
1億ってすぐなくなるなって思うけどな。


▼ 162 名前:客家 ◆dhY0Dw1RAw 投稿日:2010/06/21(月) 17:57:57 ID:pa9v2nSq
>>158
日本に必要なのは、会社を売り買いする市場て事かな?
なにが足りないんだろ・・・・?


▼ 166 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 18:01:12 ID:24G9+gXW
>>162
M&Aが活発になったのって、ここ10年ぐらいの話。
持株会社が解禁されたのが大きいよね。


▼ 189 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 18:31:12 ID:08jwcOf3
>>162
チャレンジして、競合が増えてきてダメになりそうなときでも
買収してくれる大企業があるかどうか。同業他社があるかどうか。
例えば勢いの無くなったdivxが最近300億円くらいで買収されたりしてるし。


日本だと、大企業が買ってくれなかったりするよね。日本の場合、自社で抱えてたりするし。
グーグルの買収だと、利益出てる必要さえなかったりする。picnicとか。成長性すら関係ない場合も
ある。優秀な社員が欲しくて買収してるしグーグル。


とりあえずやって見るでも得する環境がアメリカにはあるみたいだよ。


114 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 17:11:16 id:TV95FZSW
一番根本にあるのは保証人制度だよ。これがあるから失敗した場合、
リカバリーできない。それからエンジェルという発想が日本にない。
アメリカは金持ちは社会に還元するべきであるという考え方があり
しないと叩かれる。奨学金も企業が出す。しかも返さなくていいが
優秀な人のみ。もし、事業に失敗してもアメリカはエンジェルもあ
きらめるから何度でもチャレンジできる。と言うのは10社立ち上げても
1社残るかどうからしいから。


198 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 18:56:58 ID:VlKbE9CP
起業というより破たん整理、再起が難しいというかね
個人保証当り前で、金で命で償うのを当然とする文化が終わってる。


銀行屋も所詮自分の金じゃないんだから、
追いこみもほどほどでやってろよと


201 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 19:11:00 ID:mK+oStLT
アメリカでは個人が不動産を買ったりするときは連帯保証人を取ったりするが、
経営してる会社の設備投資資金やその他の運転資金で連帯保証人を取るケースは、
ほとんどないんじゃなかったっけ?


▼ 215 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/21(月) 19:53:45 ID:U2oXjrpp
>>201
連帯保証は諸外国でも一般的な制度だよ。
そもそも日本の民法はフランスやドイツの法制度を参考にして成立
した経緯があるのだから、「日本特有の前近代的な法制度」なんて
批判する人はきちんとした背景を知らない人なんだね。


http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/renntahosyouseidositumonntotoubenn.htm


256 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 21:39:10 ID:eINzKTu9
ベンチャー企業のようなリスクのある会社に投資するには銀行では無理だ。
元本保証で集めたお金で博打は出来ない。
じゃあ普通のサラリーマンが未公開株に投資できるかというとそれも無理だ。
第一、何百万なんて小銭を集めてベンチャーキャピタルを行うなんて
効率が悪すぎる。
やはりリスクを取れるのは裕福な個人だ。しかし日本には裕福な個人が少ない。
日本は平等すぎるんだ。


活力のある社会を作るには、もっと貧富の差を広げ、投資家を増やし、
優秀な人間が起業できる環境を作る必要がある。


257 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 21:40:19 ID:cxE4iDOu
起業が減ってるのは今の状況が厳しいからでしょ
自信がないならやらない
賢明な選択だよ


あと金さえあればうまくいくもんでもないからエンジェルだとか
そんなのは関係ない。経営者の能力次第


282 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/22(火) 00:37:41 id:xfd1Whqu
みんなが素晴らしいというアイデアは、実際は手垢にまみれたカスだし
素晴らしいアイデアは、みんなが反対する。


元オーナー経営者でもない限り、ベンチャーキャピタルが正しくアイデアを評価できるとは
思えない。


マクドナルドが日本に上陸したとき、魚と醤油の国でハンバーガーが売れるわけないと
言われたエピソードは興味深い。



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277103164/