【コラム】「水利権」を廃すれば水道水が買った水並みのうまさに(大前研一) [10/11/27]

1 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★ 投稿日:2010/11/28(日) 11:44:31 ID:???
 世界の資源獲得戦争は、石油や天然ガス、あるいは今話題のレアアースやレアメタルにとど
まらない。我々の生活により身近な「水」をめぐって、熾烈な争奪戦と、新たなビジネス競争
が繰り広げられている。日本の「水」をめぐる実態を大前研一氏が解説する。


******************************
 日本国内には「水利権」(河川や湖沼などの水を排他的に取水して利用できる権利)がある。


 日本は世界でも稀に見る「水の自給自足」ができている国だ。夏になると、よく福岡県福岡
市や愛媛県松山市、香川県高松市は水不足になるが、山の反対側の大分県や高知県では水が
余っている。しかし分水嶺と水利権の問題があるため、県や市町村という小さな単位にこだわ
って一切、水を回そうとはしない。
 

 まさに分水嶺が運命の分かれ目になっているわけだ。これは飛鳥時代の大宝律令(701年)
にまで遡る問題なのだが、そんな狭い了見はもう捨て去って、水道事業を集約して広域化し、
少なくとも道府県単位、できれば道州単位に再構築すべきだと思う。


 しかも日本の水は現在、全体の65%が農業用水、15%が工業用水、そして20%が水道用水
(生活用水)として使われている。そのうえ最も上流の美味しい水が農業用水、次が工業用水
となり、水道用水は最も下流の汚いところで取水している。基本的に水利権は江戸時代の「
(士)農工商」の身分制度そのままの序列なのである。


 たとえば、東京都の水道水は主に利根川の分流である江戸川を中心に取水して浄水している
が、利根川の上流で取水すれば、JR東日本が各駅構内で販売しているミネラルウォーター『
大清水』(上越新幹線の大清水トンネル開削工事の際に湧き出た水が原料)と同じ美味しい
水が水道で味わえるようになる。


 利根川の上流から東京都内までパイプを引いても、長さはせいぜい150キロメートルぐらい
だ。アメリカ・カリフォルニア州は北のシエラネバダ山脈から水のない南のロサンゼルスまで
アクアダクトと呼ばれる水路を1500キロメートルも建設して水を引き、その間にあるサンワ
キンバレーという砂漠を農地に変えた。それに比べれば150キロメートルの水道管敷設は簡単
なことである。


※SAPIO2010年12月15日号


ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101127-00000002-pseven-pol



2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 11:46:13 ID:QnPbNuOq
一番汚いところの水で農業されたら国が滅ぶだろ


4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/11/28(日) 11:52:21 id:ITnQDHuy
>>1
150キロの水道を通すのが簡単だってさw
1000万人以上の水をひく水道管を作れるんだ。
で、なおかつ上流部の田舎にある農地に水をひくためのポンプを下流部の都心に作るんですね。


▼ 52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/11/28(日) 12:44:30 ID:lqqMu1cx
>>4
格好のテロ対象だわな


8 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 11:55:27 ID:Wa7QbDfQ
上流から下流まで何度か繰り返されて利用されているから、供給が間に合っているんじゃないの?
上流で取水して下流までパイプを引いたら、1回しか使えないような。


10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 11:57:46 ID:b4pTafy6
この記事どおりやったら・・・


本来の水循環が崩れて困る人がたくさん出るだろうな。
あと環境変動もそれなりに起きるだろうな。
流域全体のリスクマネジメントしなくていいの?


と釣られてレスしたこちらの負けorz


14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:03:38 ID:Z8Rt9Z3m
そんなんより地方の下水整備をちゃんとやれよ
垂れ流しじゃん


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:06:05 ID:sdf73xWa
既存のシステムや規制を廃止して商業的に自由にすれば
なにもかも上手くいくという妄想。


16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/11/28(日) 12:07:01 id:PMWcw1k
こいつの胡散臭さは、2chではもうおなじみだね(笑)


17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:07:17 ID:4UFo+WRW
大前って知ったかばっかするよなホント


23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:12:08 ID:xm/3lXDt
150キロのパイプのメンテは?テロ対策費は?
費用に対する効果は「ちょっとおいしい水が飲める」だけ?
あふぉくさ・・・


▼ 36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/11/28(日) 12:21:26 ID:3pmccAlg
>>23
自由市場の競争原理が働いて、利根川上流からの水道管の水を選ぶ人がでてくる。
→利根川上流からの水道管敷設した水販売会社に利益が…



…ダメだ。もう限界。
キチガイの論理を理解しようとしてみたけど、頭が焼き切れそうだ。


こういうヤツが、公共インフラのあれこれに対して「利権」とかの単語でテキトーな文句ツケしてるんだもんな。
んで、その本やら文章をありがたがって読む信者が今だにいる。
そりゃ、アフォが政権取るわ。


33 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:17:21 ID:sdSSm8CJ
・水道管の前面入れ替え
・水槽の清掃・点検義務を現状の倍くらいにする


これだけで解決
そもそも塩素を残すことが決まっているんだから
多少元の水が綺麗になったところで劇的に変わることなんてない


39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/11/28(日) 12:24:42 ID:3pmccAlg
つーか、SAPIOもこいつの首切れよ。
落合信彦もそうだけど。


マジで中学生レベルの作文じゃねえか。
これで金もらってるんだろ?
信じられんよ。


53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:44:34 id:tZRXvgKK
でも、水道水の水って3日も常温で放置すれば激まずになるじゃん。


それを365日いつでも
あの味に出来てる日本は相当すごいと思うが。


海外だとまずい日もあればあれ?今日はちょっと美味しいじゃんっていうもザラにある。


▼ 145 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 17:28:24 id:oxUhnbzQ
>>53
日本の水道技術は世界有数だよ。
アジアの水道関係の工事にも日本の技術は多用されている。


65 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:57:10 id:jd9FQJRS
ビジ板なのに何故か利権を擁護する奴ら
どう見ても無い方が良いのに何故利権を守ろうとする?


▼ 68 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 13:04:38 id:m2kzH1Br
>>65
水利権の自由化なんて市場の失敗の典型例でしょ
水利争いで武力闘争に至った例は数知れず。


あ、あと水利権は[すいり-けん]と読むので、[みず-りけん]と読んでた人は
今すぐこのスレから去ってね。


70 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 13:06:53 id:ma5sNaH6
まずは田舎と都会のの水道水を飲み比べることから始めるべき
関東に引っ越してきてから水道水は10年飲んでない


▼ 71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 13:14:26 id:m2kzH1Br
>>70
現在、都会の水道水の問題は、浄水場より下流の水道管にある。
浄水場が高度化していることは、
東京・大阪ともに浄水場の水でブラインドテストしたり
瓶詰め水を配ったりしてアピールしてる。
水道管に問題がある物を水利の問題だと主張するから笑われてるわけで。


▼ 125 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 16:08:18 id:SEs+HsrF
>70
田舎の自治体はお金が無いから布設替えもままならず未だに石綿管やら鉛管やらゴロゴロしてる
都内でも水が豊富なところは地下水汲み上げて配水してる 蛇口から出てくる水で比較したら
田舎のほうが旨いとは言いきれないと思うよ


85 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/28(日) 13:40:11 ID:+HfIYM2t
キンキンに冷やせば水道水もミネラルウォーターもかわらん



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290912271/