【雇用】今の就職難は「氷河期」ではなく「寒冷化現象」 2011年、12年新卒学生の“受難”は本当か?[11/01/04]

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2011/01/04(火) 12:12:35 ID:???
ソースはDIAMONDonline
今の就職難は「氷河期」ではなく「寒冷化現象」 11年、12年新卒学生の“受難”は本当か?――リクルートワークス研究所大久保幸夫所長
http://diamond.jp/articles/-/10626
http://diamond.jp/articles/-/10626?page=2
http://diamond.jp/articles/-/10626?page=3


■決して“受難”ではない11年卒学生の就職活動
2011年卒業予定の大学生の10月1日時点における就職内定率(厚生労働省文部科学省
『大学等卒業予定者の就職内定状況調査』)は、57.6%と過去最低を記録した。
この非常に厳しい数字から、バブル崩壊後に起きた「“就職氷河期”の再来だ」という声も聞こえてくる。
しかし実際は、当時のように求人数は激減しておらず、企業の内定出し状況は10年卒学生と比較して
大きく変わっていない。


ワークス研究所が10年4月に行った『ワークス大卒求人倍率調査』によると、11年卒者の大卒求人倍率
1.28倍と10年卒の1.62倍より低下している。
しかし、10年卒の採用予定数は当初計画の72.5万人から最終見通し60.4万人へと大幅に減少したのに対し、
11年卒者の採用予定数は当初計画の58.2万人から最終見通し59.1万人と微増し
(『ワークス採用見通し調査』10年12月)、前年よりやや減少した程度に過ぎないことがわかる。


バブル崩壊後の急速な新卒求人数の激減は、人材の空洞化を招き、その後の人材育成にマイナスの影響を
与えた。そこで、多くの企業が当時の教訓を活かして景気が大きく後退したリーマンショック後も
一定数の採用を続けているのが昨今の状況だ。


つまり、リーマンショックが戦後最大の景気の落ち込みと言われたことと比較すれば、新卒求人数の減少幅は
決して大きいものではない。そうした状況にもかかわらず彼らの状況を“受難”ということには、少し違和感さえ覚える。



■過去最低の内定率は“学生の二極化”が原因
では、なぜ急激に環境が悪化したわけでもないにもかかわらず、内定率は過去最低にまで落ち込んだのか。
それは、一部の優秀な学生に内定が集中しているためである。


「学生の就職難」という報道やキャリアセンターの指導を受け、危機感のある学生は早い時期から
就職活動の準備をはじめる。そして彼らは、本来であれば自分が希望する会社ではなくても
まず1つ内定を得て、安心して本命にあたろうとする傾向がある。


その結果として、企業の出す内定数は減少していなくとも、その内定は一部の学生に集中し、
内定を持っている学生の比率は57.6%に留まっている。
つまり、「内定が全く決まらない学生」と「内定をキープしながらさらに他の内定獲得を目指す学生」の
“二極化”が進んでいるのだ。


確かに企業が学生に求める能力は、大企業においてはグローバル化に伴って以前よりも高くなっている。
しかし、企業は中途よりも新卒採用を優先的に行っているうえ、中小企業では、ごく基礎的な能力があれば、
あとは社風との一致などを優先させている様子がうかがえる。


また、学生の大企業志向がよく懸念されているが、前出の『ワークス大卒求人倍率調査』によると、
11年卒では、1000人未満企業への就職希望者数は20万2400人で、前年の15万5900人より増加した。
学生の大企業志向がやや緩和したといえる。
むしろ大企業・ブランド企業志向が強いのは学生よりも彼らの親であり、しかもそれは
不安定な経済状況のなかで、自分の子どもに「安定したところに入ってほしい」という親心の表れに過ぎない。


国も昨年から未就職新卒者の支援策を行っており、10年8月にも追加対応策を発表している。
具体的には、大学のキャリアカウンセラーを増員、求人意欲の高い中小企業と新卒者等のマッチング促進、
インターンシップやトライアル雇用の促進、そして新卒枠を卒業後3年間に拡大するなど、
様々な対策を施している。このように、国は十分すぎるほどの対策を行っているのが現状だ。



■内定の出ない学生が陥りがちな3つのパターン
このように対策は十分に施されているなか、それでも内定の取れない学生は一体何が問題なのか。
こうした学生は、以下の3つのパターンに陥る傾向がある。


1つは“諦めパターン”で、「来年は環境が良くなるはず」と当面の辛い就職活動から逃げてしまう学生だ。
しかし実際は、環境が改善したとしても、就職浪人すれば当然ハンディキャップレースとなる。
つまり、「今」が最もチャンスの時期であり、諦めるのは決して得策ではない。
また、「諦めモード」になると、説明会や面接でも覇気や自信がなく見えるため、どんどん悪循環になってしまう
恐れもある。


2つ目は、最初に自分の実力よりもレベルの高い会社を受けて撃破され、自己否定をされたような気分に
なってしまうパターンだ。
落ちることで、「人格まで否定された」と感じる人は多いが、決してそんなことはない。
10分程度の面接で十分に自分を理解してもらうのは難しいうえ、就職は“縁”の部分が非常に大きい。
したがって、落ちたとしても決して自分を卑下せず、気を取り直して取り組むことが重要だ。


3つ目は、選考企業のことを何も知らないまま受けるパターンである。
不安心理の影響で、100社以上にエントリーする人が約1割はいると言われているが、企業のことを
何も知らずに採用試験を繰り返すのは何の意味もない。よく相手企業のことを理解し、面接で自分との相性や
どこに魅力を感じたのかを伝えなければならないが、そうした基本を欠いた学生が非常に多いのは大きな問題だ。


確かに、1つ目の内定を取るまでの敷居は高い。ただ、1度内定を取れると、コツがつかめ、
気が楽になり、上記のような当たり前のことに気がついて内定がとりやすくなることもある。



■諦めなかった学生は内定取得者に12年卒の就職は「やや回復」か
では、未だ内定のない11年卒の学生は、この先どうなるのか。


10年卒学生は10月1日時点で62.5%だった内定率が、最終的には91.8%にまで伸びた(厚生労働省文部科学省
『大学等卒業予定者の就職内定状況調査』)。
これから30%程度内定率が伸びるなかで、「内定取得者」に入れるか、それとも就職を諦めて
“分母”(=「就職希望者」)から消えていくか。
つまり、これからは「就職を諦める人」と「最後まで粘って内定を取る人」に分かれることになる。
内定を取る人になるには、「諦めない」ことが非常に重要である。


そして12年卒学生の就職については、「増える」と答えた企業は9.3%で「減る」7.5%をわずかに
上回っている(『ワークス採用見通し調査』10年12月)。
12年新卒採用予定が決定している企業はごく一部であり、多くの企業の採用予定数は来年の決算期である
春先の景況感に左右されるため、今はまだはっきりとは見通しが立たない。
ただ、それを踏まえたうえであえて予測するとすれば、「やや回復」とみている。
今の状況は、“就職氷河期”というよりは“寒冷化現象”であるため、内定率にメリハリのある大きな変化は起きず、
うすら寒い状況が続くといえるだろう。しかし、たとえ来年が、回復したとしても、今年を受難と思う学生は来年も受難である。


先ほども述べたように、大企業の求人数は少なく厳しいが、300人未満の地元中小企業にも眼を向ければ、
就職の可能性は大いに広がる。諦めないこと、自分を卑下しないこと、そして“相手”を思って受ければ
内定を取ることは可能だ。ぜひ学生の方々には、諦めずに頑張っていただきたい。

  • 以上です-

7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 12:19:34 ID:eCsUl0pQ
>先ほども述べたように、大企業の求人数は少なく厳しいが、300人未満の地元中小企業にも眼を向ければ、
>就職の可能性は大いに広がる


やたら長い本文だが、結論はたったこれだけ 


    「仕事を選ぶな」


8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 12:21:18 id:LvbsfdCP
中小企業は即戦力以外いらないが現状なのに・・・


10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 12:21:46 id:B5PqsKkP
相変わらず、誰でも言えるようなことしかいわんか。
もっと面白いこと言えや。


11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 12:22:24 ID:VHChBn3q
中小が求人増やしたって、中小の場合は採用しないことも多々ある
大丈夫? この人?


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 12:33:30 ID:81fajtFz
「ぜいたく言ってねえで中小企業に入れやw」
最近はこればっか。
NHKも中小企業の素晴らしさを連呼してるし、何なんだ?


▼ 20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 12:36:48 id:HTzz6hOP
>>15
いや、実際そうなんじゃない?
身の丈を超えたところ目指しているのも多そうだし、
適材適所ってあるでしょ。


▼ 29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 12:48:25 ID:GYmXipyO
>>20
まともなところもあるけれど、総じて中小は待遇労働環境劣悪で
多くの人間は転職を繰り返すことになる。
俺の周りの中小に行った奴15人はみんなこんな感じ。


▼ 30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 12:49:56 id:HTzz6hOP
>>29
でも、大手ばっか目指しても、実力足らないのは同じ運命だぜ?
だったら、早めに「中小のマシな方」を目指した方がいいと思うんだけどな。
中小でも、マシなのから埋まっていくだろうから。


19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 12:36:29 ID:/zPEvvOE
何言ってるんだ?
団塊ジュニアが大企業を諦めて渋々中小入った様なヌルい氷河期じゃないよ


38 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:05:13 id:ZUxTG3Hy
近年、これだけ政治が中小企業切り捨てておいて
就職難になったら、中小に就職にしろって虫が良すぎないか


▼ 39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:06:50 ID:07dZ9XPO
>>38
政治が国民生活に対してあまりにも無責任すぎたね
自民党時代は


▼ 40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:08:23 id:HTzz6hOP
>>39
そりゃあ、投票率見れば、国民の方の真剣度も分かるからなあ。
政治家は民度を反映すると思うよ。


49 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:19:54 ID:WV9qV2T0
新入社員の教育に関わったことがあるやつなら
どんな新入社員でも
教育に莫大な金と労力がかかってきたことがわかる。


それが、大企業でも面倒になってきたんだから
大企業に搾取されてる中小がまともな教育なんてできるわけないとは思う。
それすなわち、今やまともな新入社員研修受けたか否か、
が一種のステータスになってるという・・・。


▼ 53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:25:01 ID:81fajtFz
>49
新入社員教育の話なんだけどさ、
今年は企業が負担を個人に押し付けて
大卒に内定だけ出して個人負担で半年くらいの「自己教育」
を義務付けそうな気がする。
専門学校ですでに大卒就職浪人対象に始めてるしな。


▼ 52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:24:28 id:ZBR3akWF
>>49
新人教育なんて開発職はともかく、
ただの総合職なら大した事ないんじゃない。
名刺の渡し方、挨拶の仕方とかマナーレベルなんて
ojtでオッケーだろ。


▼ 71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:50:27 id:yWRSjjC8
>>52
今ではPC操作は高校で習えるみたいだしね。
(私らの頃は、新人研修で初めてキーボードに触る人もいたから。)
私が受けた某大企業の合宿制の新人教育は、バブル期ならではのムダだった。
研究所で事務をやるというのに、営業組と一緒に1ヶ月も営業研修を受けたが、
実際の業務に役立ったのはワークステーションの操作法のみ。
英文メールの書き方とか、経理伝票の書き方とか、具体的なことは全て配属先のOJTだった。


▼ 76 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:54:12 ID:ZBR3akWF
>>71
そうだよね。精神的なものが多かった気がする。
まぁ、他の部署を見れるのは楽しかったけどね。
実務は、ほとんど実地や独学で学ぶしかないの現状。
なんでも、研修で教えてもらえると学生は勘違いしすぎですね。


▼ 80 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:56:28 ID:+fJu+DGY
>>76
それって、その会社が
効果の薄い新人研修をやっているってだけじゃないか・・・?


▼ 82 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:58:17 id:sBArbnNq
>>76
自分で学ぶしかないんだよね。
中小企業だと採用枠もまだあるんだろ?
ヤマダとかのブラック企業も採用しているだろ。
ブラック企業も人生経験としていってみろよ。
仕事を選んでいる状態じゃないなら、そこに就職すればいいじゃん。
んで、数年後に転職すればいいんだよ。
今、話題のグルーポンの社長もブラック出身だしな。


▼ 89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:04:06 ID:ZBR3akWF
>>82
確かにブラックから奇跡的に転職してきた奴(数名しか知らんが)
は気合いが違う。オレが人事なら、ブラックにいって数年で
トップセールスになりましたって奴は喉から手がでるほど欲しい。
まぁ、そういう連中でも温ま湯が合わないって辞めてく奴もいるから、難しいけどね。


▼ 97 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:12:08 ID:sBArbnNq
>>89
会社も結局人の集まりだから、ブラックでも使えそうな人だったらほしいよね。
学生は大企業に入ったら勝手に守ってくれると思っている。
実際は、自分の手で行動していくしかない。
保守的な人はむしろ大企業には向かないと思う。
今の学生で意欲あるやつなんてそういないでしょ。
そりゃあ、企業も取る気がしないよね。
面接受ければいいってもんじゃない。
厳しいけど、今の状況で就職する努力をしないひとはいらないな。


▼ 99 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:16:20 id:ZBR3akWF
>>97
確かに学生の安定志向って考えがどうかしてると思う。
今の日本そのものが安住の地ではないのにね。
就職活動なんてたった一年もない競争や努力なのに
神奈川の某大学生みたいに20社受けて心折れたなんていうなんて弱すぎる。


55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:29:05 ID:8JgkMDoS
零細企業の経営者の俺から言わせると,日本は全てが
高すぎる.今の為替レートだと全てのコストが1/2くらいで
競争が成り立つくらいだよ.
同じ性能の機械で日本が80万,中国が16万.どうやって
勝負するの?上海から東京まで200kgの荷物の運賃が1800円なんだよ.
中国製品の品質が今,凄く高くなってきているよ.
本当にものづくりの大半があと10年で消える状態なんだ.


▼ 57 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:33:06 id:ZBR3akWF
>>55
どうやって勝負するか、一般的な大企業の考え
・圧倒的な技術革新。
・その原資は海外への輸出や投資で獲得(中国)
・内需?まぁ、ボチボチでいいんじゃねwは冗談として
 M&Aで競合を潰す。


その為には優秀な人材の確保が必須、語学堪能な中国人ウェルカムw


▼ 64 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:43:11 ID:+fJu+DGY
>>55
金融・技術立国になれってことだよ(ミンス党)
言わせんな恥ずかしい//


今は若者のみ降りかかっている社会問題とされているが、
もっと深刻化して、失業率が全体で5割ぐらいになれば、
大衆的な社会運動が生まれるんだけどな


65 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:43:55 ID:6H5RpeqI
要するに今は買い手市場なんだから売り手である新卒や既卒は企業に必要だと思わせる努力をしないと話にならないわけさ
特化した技術、知識を身につける
語学を習得


何でもいいから自身を売り込む武器を持たなければ外国人留学生にすら負ける
政治が悪い、社会が悪い、企業が悪いと責任転嫁してるだけでは企業と政治の日本の若者離れが進むだけw


▼ 68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:48:18 ID:ZBR3akWF
>>65
まぁ、そういう事だよね。若いうちは時間がたっぷりあるから
そんな難しい事じゃないのね。
毎日、普通に働いて、深夜眠気を押して、土日に遊びたい気持ちを
押さえて勉強してる社会人を見習ってほしいわ。


▼ 73 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:52:20 ID:+fJu+DGY
>>65
若者の個人個人の意志決定なら、努力する他無いんだが、
政府もマスコミも企業側も努力しろで済ませているのがおかしい
景気と雇用制度が連動してパイが少なくなったのが原因であって、
どんなに若者が努力した所で問題は解決しないんだからな


▼ 90 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:04:56 ID:6H5RpeqI
>>73
企業は就職難ではく人材難と捉えてるわけだ
つまり、記事にもあるが採用予定数そのものは大きく増減していないにも関わらず内定率が過去最低なのは
企業による一部の優秀な学生の獲得合戦になってるわけ
それは紛れもなく人材難なんだよ
企業に求められる人材になるように努力しなさいって事


▼ 95 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:10:39 ID:Sv99vN/w
>>90
ここ数年で急激に学生のレベルが下がったのか?


▼ 98 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:12:53 id:ZBR3akWF
>>95
別に極端には下がってないですよ。
ただ、無駄な大学が増えて、全体の平均値が下がっているのも事実。
一方で、昔から、景気が悪くなると学生に高い能力を要求するもんなんですよ。
そうなった事を考えて、準備をしない学生が多いじゃないのかな。


▼ 100 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:17:21 id:iJh0aCYm
>>96
>>学歴は何大以上
つまり大学での勉強は考慮しない、ってことを言ってるのに
>>企業に求められる人材になるように努力しなさい
ってなんじゃそりゃ?大学入ってから努力しないやつが余計に増えるだろ。


▼ 104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:22:23 ID:ZBR3akWF
>>100
ちゃんと読んでくださいよ。いや、文章が悪かったら申し訳ない。
何大以上はあくまで例で、それ以外にも語学力やゼミでの論文成果も
加味するって意味です。
企業に求められる人材になりなさいってオレのカキコじゃないけど
求める人材になるには大学での努力は必須かと・・・、それが大学入って
努力しない奴が増えるって論理は理解できません。


ちょっと上の世代が馬鹿でも就職できたって時点で、次は就職難が来るって
普通に予想できない?そこで沢山人とったから単純に人材は余るとね。
その程度の予想ができないのなら、仕事なんてできないよ。
それをいったら、バブル崩壊直後の方がよっぽど可哀そうだ。


▼ 116 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:34:16 ID:iJh0aCYm
>>104
大学名で足切りされる傾向が高まったら
足切りライン未満の大学じゃ入った後勉強しなくなるでしょ。
既に底辺国立レベルだとそんな感じになってるよ。


>>その程度の予想ができないのなら、仕事なんてできないよ。
その程度の予想もできない人事が大量に採用したんだよね?
そいつらがクビになってない、ってことは仕事できてるじゃん。


▼ 131 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:46:56 id:ZBR3akWF
>>116
まぁ、実際問題として、足切りを理由に努力しないという時点で
もう会社にいらない人ですよ。そんな人が社会のせいだとか喚く
資格はないでしょ。


人事が大量採用をしたのは単純に景気のせいじゃありません。
団塊世代の定年やリストラがあり、さらに前氷河期の頃の人材空洞化
を埋める為に一時的に人を多くとっただけ。そもそも人事だけで
人を大量に採用する権限など無いから。
今の採用枠減少は通常時に戻ったに過ぎないから。優良な企業はこんな
時代でも安定的に人をとってます。
ただ単に不景気で人を採れない企業もあるので、全体の母数が減ってる。


▼ 136 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:51:36 ID:u/FSXYrI
>>131
人事部が独立に採用権限持ってるわけじゃないもんな。


2007、2008とかにバカ学生を取りすぎた責任を人事部に言われても
困るってのが本音だろう。


経営判断としてガンガン採用しろと言われて、人事部はそれに
従っただけなだもんな。


これこれこういうものを作れと言う経営判断が下されて
その通りに作って売れなかったら、それは作った人ではなく経営判断
の責任なのと同じだ。


▼ 143 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:57:13 ID:iJh0aCYm
>>131
学習性無力感って知ってる?
今年卒業で成績優秀だった学生が就職できない、
ってことになるとそれを見た連中も
「表彰されるレベルでも就職できないなら勉強してもしょうがない」
って思うようになるんだよ。
草食系男子とか言ってるけどあれも学習性無力感の一種だと思ってる。


▼ 167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 15:15:02 id:ZBR3akWF
>>143
その言葉初めて聞いた勉強になる。
でも、そういう影響受けやすい子なら会社にいらないよねぇ。
学生ならそれでいいけど、会社ではそういう甘えが許されないから
入ってから変わるんじゃない。まだ若いんだし。


▼ 177 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 15:22:38 id:iJh0aCYm
>>167
学習性無力感は誰にでも発生しうる。
影響受けやすいとかそういう問題じゃない。
これについての動物実験(人間は勿論)は
倫理上問題があるとして現在禁止されてるってレベル。
それを知らずに色んな面でやってしまった結果が現状だと思う。


▼ 180 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 15:24:14 id:Tk7eS1gF
>>177
帝京大4年ですが、周りはみんなその学習性無力感です。
自分が悪いんじゃなくて、社会が悪いんですよね?
無力感をなくすためにも、僕に大手の就職先をください。


83 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 13:59:23 ID:1o0I+S+X
新卒150人応募してきて、
そのうち130人が面接で同じような回答しかしないテンプレ回答
残りの20人は優秀すぎて超大企業内定→うち蹴られる
SPIの成績平均が10年前の新卒の半分以下
ビジネスマナー知らない
面接にギャグメイクしてきて待機中つけまつげなおす
断りも無く消えてタバコ吸いに行く
廊下で「ぶっちゃけここ落ちたらもうデリでいいかなってー」
面接でまさかの筋肉やニコ動の人気アピール(うちには関係ない)
ツイッターのフォロワーの数自慢
自己アピールのポートフォリオが有名作品のパクリ


こうなるともうちょっと高めの時給払うことになるけど
30代の派遣社員や在宅主婦でいいんじゃないかと思えてくるわけなんだよ


▼ 168 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 15:16:21 ID:aIPJd6wh
>>83
そんなに、新卒採用がいやなら、サッカーみたいに幼稚園から地道にユースで育成する
しか無いと思うけどな。企業の人事って、なんで椅子に座って待つ事しかできんのかな。


▼ 172 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 15:17:51 id:ZBR3akWF
>>168
トヨタがやっているよ、高専みたいな感じ。


88 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:02:41 ID:5CN171Dv
ガチで知識資本主義化されて個人の資質が問われてきたな


社会の受け入れ態勢もなく衆愚政治を実態化させ国力を墜落させた
今の若い人間はゆとり教育の申し子とされバカにされ続けて使えないレッテルを貼られ
労害は外国人労働者受け入れを推進して外国人犯罪者を大量輸入しようとして
そのほかさまざまな問題を抱える日本に希望の光さえない状態 ラ㍑


106 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:26:47 ID:81fajtFz
「新入社員教育をしないで学生に要求する」
ってのはもう始まってるな。
昔は英語力とか簿記とか社内教育でやったんだが
今は新卒に英語力や簿記の知識を要求するからな。
何のことはない、学生に高い能力を期待してるんじゃなくて
会社が新人教育コストを削りたいだけだw


▼ 112 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:32:03 ID:5CN171Dv
>>106
企業に新人育成能力がないことの表れとも思える
それに新卒者の企業に対する考えも甘いので大きなギャップを感じるだろうね
そもそも日本企業の体質が守備一徹だからひどいもんだ


▼ 130 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:45:50 id:yWRSjjC8
>>112
「新人育成の余裕が無い」とも言える。
うちの職場は、今は即戦力以外は受け容れ不能。
少し余裕がある時でも、自発的に伸びる人じゃないとお荷物になるけど。


109 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:29:17 ID:81fajtFz
だから「学生の能力(英語力や簿記知識など)
が低いから採用できない」なんてのは、企業の言い訳に過ぎんのよ。
採用されなくっても、自分を責めるな。
社員教育もまともにできない会社の方がクズなんだ。


▼ 115 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 14:33:48 ID:ZBR3akWF
>>109
企業がクズなんて
それは、会社で利益を出してる人間だけが言える発言でしょ。
英語や簿記なんて、ちょっと努力すれば自分で何とかなるわw


▼ 128 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 14:44:35 ID:81fajtFz
>115
その台詞は企業が「新卒信仰」をやめないと言っちゃいかんぞ。
新卒を自社の色に染め上げるのが会社の望みなんだから
社員教育だってきっちりやらなければならない。
それができないなら中途採用しろや。


159 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 15:10:33 ID:89CToJQY
一企業としてあんまり努力してこなかった風に見える学生を取りたくないのはわかるけど。
そういう企業ばっかりだと日本がまずくなるってわけで、じゃあどこに問題があったのかって考えるときに
実際に採用しない企業に問題があるのか
それとも学生の方に問題があるのかっていう視点でものを考えようとするからややこしくなるんじゃないか?


▼ 170 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 15:16:47 ID:+fJu+DGY
>>159
そもそも、企業と学生の努力なり意志決定で
就職難を乗り越えようという視点が間違っているんだよな


「不景気で需要が不足して仕事がないから企業も人を取らない」のが原因なわけで、
それを解決できるのは、総需要に介入できる”政府”しかいないんだ。
こんなことは20世紀初頭の大恐慌時代から明らかだというのに、
学生の選り好みや企業の厳選志向ばかりが問題になって、
政府の無策がまったく焦点になっていない


▼ 174 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 15:19:41 ID:ZBR3akWF
>>170
その具体策が誰も思いつかないんだよ。
現状の人間の雇用を守りつつ、学生の新規を受け入れる。
その為には景気回復しかない。
民主に票を入れた時点で、また自己責任みたいな発言が
連発しそうだけどね。


▼ 182 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/01/04(火) 15:24:47 ID:07dZ9XPO
>>174
労働を介して国民に金をばら撒くのではなく
直接ばら撒くしかないともうね



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294110755/