【音楽】 「音楽家が音楽を諦める時」…佐久間正英

1 名前: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 15:42:55.98 ID:???0
ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。


ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動
だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコード
プロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。
音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。
単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実と
してそういう状況だと。


すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には
経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。
僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。


よりよい環境(スタジオ等)を求め、よりよい機材で、よりよいやり方を試行錯誤し。知らない方から見れば
「何でそんなことに?」と思える様な些細な部分にも注視し努力を続けて来た。
ところがあるボ−ダーラインを越えてしまうとその努力もやりようが無くなってくる。
例えば10年ほど前まで一枚のアルバムを作るには1200~1500万の予算がかかった。今の世代の方からは
「バブル!」と一蹴されるかも知れないがそれは違う。
ちゃんと真面目に音楽を作るにはそういう金額がかかるのだ。僕らのギャラが高かった訳でもスタジオが法外に
利益をむさぼった訳でも無駄な時間をかけた訳でもない。録音作品を真面目に作るとはそういう事なのだ。(ちなみに
プロデューサーとしては印税契約だったので僕のギャラはその制作費には入っていない)もちろんこの予算にアーティスト
の取り分も含まれていない。純粋に録音物の制作にかかる費用だ。


その内訳はスタジオ代、エンジニア代、レンタル機材費、外部ミュージシャンを頼んだ場合のギャランティやアレンジ
料等、プラス雑費。
実際の商品にするにはこれプラス・マスタリング代、その後のプレスやジャケットにまつわる経費、宣伝費なども
加わってくる。
この予算が抑えられると言うことは何かを削る事にしかならない。そしてその”何か”とは無駄を押さえること
ギャラやスタジオ代の交渉に留まらず、残念ながら『音楽の質』を落とすことになる。


例えば録音スタジオ。ちゃんと良い音を録るにはちょんとしたスタジオは不可欠だ。
良いレコーディングスタジオを
作るのにはかなりな投資が必要だ。
ちなみに僕が作ったdog house studio。スタジオ面積20坪ほど、ロビー部分で10坪強。そんなコンパクトなスタジオ
を作るのに方々から借金し2億かかった。スタジオの防音・整音工事に6~7000万。残りが機材費。まだプロツールス
の無かった時代なので機材費は大きい。が、アナログで良い音を求めればこれでも投資は小さい方だったと思う。
良い音を求めるとはそういう事だ。


そんな風に良い音を録るため、それを商品にするには先に述べた様に色々な部分に大きなコストがかかる。
最近興味と楽しみのためにインディーズ(と言ってもほぼ自主制作)のレコーディングのプロデュースをしたりしている。
アルバム制作費で言えば例えば60万程だったりする。彼らにとっての60万は大金だ。ライブ会場で1500円で販売
して400枚売ってやっとリクープだ。それでも僕に依頼して来るのは大変な決意・熱意なのだと思う。


こちらも長年の経験があるプロなのでその予算でと言われれば不可能では無い方策で関わる。
何枚かやってみて、どれも到底所謂インディーズレベルでは無い良い作品に仕上がっていると思える。予算が1500万
でも60万でも僕に出来ること・やるべきことに違いは無いのだから。


ただ確かに良い作品は作れるが、その”良さ”には限界がある。
僕らはもっともっと”良い音楽”を作って行かなければならないと思うからだ。それには60万の予算はあまりに制約が
多すぎる。
今音楽は急速に無料化に向かっていると感じる。その波そのものには僕自身も賛同する部分もあり、毎晩無料で自分の
作品をネットにアップしている。自分で自分の首を絞める様なことばかりやり続けているのだが…。


23歳で職業音楽家としてスタートし、27歳でプロデューサーとなり。通算40年近い時間をかけて積み上げてきた
録音物制作に関するノウハウがある。が、現在の状況、これからの時代を予想する限りその積み重ねた知識・経験は
『伝承しようの無い』モノに過ぎなくなったと思う。
これだけ長い時間を真剣に音楽に掛けて『伝承しようの無い』様なことしか出来なかったのかと思うと甚だ情けない
し残念だ。
しかもこれは日本固有の状況に思える。
もしこのまま、より良い音楽制作に挑めないのなら僕が音楽を続ける必然は
あまり見あたらないと思えてしまう。
そんな風にして今音楽家は音楽を捨てるべきかの岐路に立たされている。
(おわり)


http://masahidesakuma.net/2012/06/post-5.html?utm_source=echofon



7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:27:56.62 ID:13XH/ZrI0
つまり
GLAYが売れなくなったから
というわけですね


▼ 25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:38:05.40 id:JSL9lBTM0
>>7
何か俺もこの名前聞くとGLAYの・・・って印象が強い
gdgdと今の時代を語ってるが
GLAYも勢いなくなってgdgdになってきてるし


▼ 845 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:28:55.81 id:zSNJEsmS0
>>25
俺はプラスチックスのメンバーとしてだなあ


12 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 09:33:33.01 ID:ZfanDMtU0
>>1
CD制作を製造業とするなら、
製造業はみんなそうだよ。
予算を削られ、人員を削られ、
上から罵声を浴びながら必死で仕事してんの。
音楽だけ特別だと思っているんだろ。
その奢りが音楽を衰退させたんだよ!
ボケ!


▼ 161 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:20:28.53 id:TPGadn+VO
>>12
禿げしく同意だなぁ
どの業界も厳しいんだよ


▼ 183 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:24:29.53 id:DIOoV2eB0
>>12
楽なもんだよな
一つヒットさせりゃその後もカラオケやらなんやら印税でがっぽり
製造業なんて売ったら終わり


▼ 856 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 14:34:59.56 ID:uObPVoE10
>>12
単純化すればそうだがこの人のいいたいことはちょっと違うだろう
製造業ってのはまがりなりにもその技術をそこで習得し、それを基に新たな事業を立ち上げたり次世代に伝えてゆくことが出来る
日本の加工産業がアジアではまがりなりにも強かったのはやはり他の国にはない近代以前の伝統伝承の影響が大きかった


しかし音楽制作が立たされている岐路は、もはやこれまで培ってきた技術ノウハウを担保するだけの製作費さえ捻出できなくなっているという苦悩だろう
産業構造がわずか10数年で大転換しちゃったんだから
これはかなり特殊できつい事
先細りどころかもう一世代先には絶滅すると。


14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:34:10.36 ID:jj8kH3BP0
日本の音楽業界の中の勝ち組中の勝ち組の一人がこの認識かあ。


去年作曲家が自殺したけど、コンペの厳しさを愚痴ってたみたいだね。
今は比較的安価に質の高いデモを作れる環境があるから、コンペに参加してる作曲家には
相当厳しい環境であるのは間違いない。せっかく音を作りこんでも、コンペに落ち続けるのでは
精神的にキツイのは当然。


20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:37:15.83 ID:9+tOWkuFO
今ならDTM+ギター程度で十分なんじゃねえの?初期投資が大きかった人は大変ねー


29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:39:15.98 ID:0gkN7qIt0
そもそもCDで儲けようとし過ぎ
ミュージシャンならライブで稼ぐのが筋だろ


年間200ステージぐらいやれよ
200人キャパでも年4万人さばけるじゃん


▼ 36 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 09:41:22.07 id:crm41xSP0
>>29
今はどのイベントも集客も大変になってる。
少子高齢化でゆるやかに減っていくかと思ったが、
震災を契機にガクンと落ちて客足が戻らない。
格闘技系は悲惨のひとことだし、プロ野球もJリーグも客が減ってる。


▼ 987 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 15:33:32.43 ID:qkadZvug0
>>36
不景気のせいもあるし、震災で色々あわただしくて芸能事にかまっている余裕がなく、
そのままそういうのの関心がなくなってしまった人間も多いだろうね
後者の方が大きいだろうが
結局コンテンツとしての魅力の低下だよね


▼ 376 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 11:14:51.99 ID:5StzaiQH0
>>29
そのための会場代、移動費、エンジニア代、機材費、メンテナンス費用はバイトで捻出できる額なんですか?
アルバムの売上で捻出してるのが現状でしょうが。


▼ 397 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 11:19:31.78 id:MWczcUZ20
>>376
欧米のミュージシャンも昔のように爆発的にアルバムが売れるわけではないから、
レーベルと360契約とかやってる。そんぐらいライブ重視にして稼がないといかんのよ。


▼ 429 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 11:30:43.93 ID:5StzaiQH0
>>397
こんなのメジャーでしか取り得ない商法だろ。
インディーズでは到底不可能。


▼ 522 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 11:55:23.43 ID:MWczcUZ20
>>429
まあね。
でもインディーズでも儲かってるところいっぱいあるしなー。
メジャーほど苦しいと思うよ。


53 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 09:46:08.44 id:eGEYMOv10
広告打たなきゃ存在すら知ってもらえない
一部の『本物の』音楽好きに受ければいいと言うのなら、
限定された売上の中でやりくりしてください
商業ベースでやってる割にポップを馬鹿にしすぎ


71 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 09:52:47.46 ID:CEf/d9yFO
逆だろう
機材のダウンサイジング化で昔みたいなプロは用なしになった
純粋に才能、センス、アイデアを持った人間が表に立てる環境が整備されてる
佐久間の言葉は閉山して失業に追い込まれた炭鉱労働者と変わらない


▼ 92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 09:58:57.27 ID:EWHCGpU90
>>71
そうそう。
そこから生まれた新しい種類の才能に対してまた、新しい経済や集金のシステムが生まれ、
またしばらく定着し、新しい成熟、爛熟を迎える。
そしてそのシステムもまたいつか別のシステムにとってかわられる。それだけのこと。


98 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 09:59:40.60 ID:Zj+juND+O
「いい仕事するには金がいる」ここは同意するけど…
ファミコン時代に身体ボロボロにしたドッターとかもっと悲惨な例はたくさんある
この人は積み上げたノウハウと少しの財産と、
次に向かうための余力があるぶん幸せだよ


125 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:09:52.55 id:pMnGhqoA0 [1/3]
昔と今じゃ状況が違うと思う。プロの機材の方が断然良いんだけど、
一般向けのツールやソフトウェアも沢山売られているし、
中学生でも曲が作れるようになった。
しかもそれをネットに上げれば聴いてもらえる。
Sound Cloudみたいなサイトもあるし。
そもそもネットの普及で趣味や娯楽が多様化しているのに
まだ昔のビジネスモデルを維持するのかよ。


126 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:10:16.98 ID:48SUwUVN0 [1/2]
アートは金がかかる
でも、金かけりゃいいものできるって訳でもない
となかなか難しい命題w


宅録でどこまで行けるか、とかそんなノリになってるしな


いいプレイヤー呼んで全部生、大編成生オケ使いまくり
この曲はあそこのスタジオでこっちは別のスタジオで
マイクその他諸々超絶凝りまくりマスタリングエンジニアはあいつで、とか
まぁ、贅沢なんだろ


130 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:12:08.17 id:EdkvAEL90 [3/8]
音楽で大儲けできる時代が終わったって事だな。
西洋の画家が写真の登場で自分たちの存在意義を問われるような事態が
音楽業界に今起こってるんだな。時代だから仕様がない気もする。


142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:15:05.55 ID:l+24gltJi
良くわからんけど、そんな金かける必要ないじゃん
自己満足に金かかってるんだよ
作曲なんて自宅でいいし、録音は録音するときだけスタジオをレンタルでいいじゃん


143 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:15:07.09 id:JSL9lBTM0 [3/3]
とにかく良い音楽作るには金がかかるとかいうのは恥ずかしすぎる
作りこんだり、良い道具使えば言いにこした事ないけど
結局目の付け所やセンスが大事だろ。


ゲームなんかでも何年もかけて無駄に映像こってたり、
豪華で練ってもつまらんものはつまらん。
極端な話ファミコンのテトリスみたいなのが究極


160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:19:58.74 id:BdcAFE8x0
ラジカセで録音したビートルズ


高級機材で録音した佐久間


さあ、どっちだいっ!


▼ 163 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:21:17.47 ID:WpHVlXvd0
>>160
高級機材で録音したビートルズが最高って結論?


▼ 175 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:23:29.23 id:EdkvAEL90
>>160
俺は当然佐久間だな。四人囃子をリクエストしたい。佐久間に限らず
過去のヒット曲を現代の機材で忠実に再現して発売して欲しいな。


▼ 179 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:24:01.88 ID:djib94dB0
>>160
それに尽きる
粗悪な機材と演奏で〜って、ロック・パンクがクラシックから言われたことじゃないの?


▼ 195 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:27:49.45 ID:48SUwUVN0
>>160
ビートルズ出して来ると
8trのアナログMTRでも十分できるじゃん
って気になってくるしな


▼ 219 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:34:08.09 id:GlLm3FB00
>>195
別にトラック数が多ければいい音楽が作れるってわけでもないからな。
それこそビートルズなんかは少ないトラック数で工夫に工夫を重ねて音楽作っていたわけだし。
90年代なんかはそれこそ小室がとにかく音数突っ込みまくって、
ロックバンドですら生音以外の音を入れてたからな、特に工夫もなく。


▼ 250 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:39:15.00 ID:45RKP0G8O
>>219
90年代は音のトラック数が多い曲の方が受け入れられたから仕方がない…
今だってギター、ベース、ドラムだけの曲なんて売れないだろ?
どんなバンドでもストリングスを重ねるだろ?


211 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:32:00.83 ID:eUjF1Ab10
音楽家が音に拘るのは分かるが
出来る範囲内で全力で音楽作るのも
プロじゃないの?


▼ 260 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:41:07.35 id:ZFOogBq+0
>>211
わかる
80年代のアーケードゲームの音楽は、技術的に限られたチャンネルの中で
凄まじく努力しているもんな。
perfumeとか聞いているやつにファンタジーゾーンのサントラ聞いて欲しいよ。
今と遜色ないレベルのことをあの少ない音の中で表現している


▼ 270 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:44:40.96 id:gsuFTK020
>>260
Perfumeを最初に評価したのはその世代じゃね?


249 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:39:06.49 ID:L6nqOcnt0 [2/3]
これだけ日本中から音楽の仕事がなくなっている中で、唯一好調なのがレッスンなんだよね
みんな音楽聴かないけど、自分が習うのは好きだよね
当たり前だけどね


まあ日本の音楽界は「洋楽」中心だしな
日本の洋楽は「本場」とまともに戦わなきゃならなくなったということもあるかもね
だとしたらシンドいよね
あっちの方がホンモノだしな


263 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:41:47.65 ID:RZJegY450
日本はまだ頑張ってる方だけどっていうか
業界が鎖国した方がマシって判断でそうしてるんだろうけど
このままだとアメリカとイギリスの音楽だけが
流通することになるかもなぁって気はする
世界的には徐々にそうなりつつあるよな
どっちの国も無料DLを広告費と捕らえてに目をつぶってても
ツアーやフェスでペイ出来る形態が出来上がってるからなぁ
それに自国だけで消費する前提の消費物が対抗するのは難しいよね


273 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:46:12.96 ID:GDJEXn6GP
ちょっといいオーディオ機器と録音環境が無いと、
うまく生楽器の良さが伝わらないのは事実だと思う
打ち込みとか音数増やした派手目の曲は、ごまかせるけど


▼ 302 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:56:26.31 ID:GIE2ib5V0
>>273
iPodかヲークマン+ちょっと高いイヤホンで結構分かると思うけど
そもそも音質とかプレーヤーの技術とか拘る人が少数派なんだろうな


▼ 313 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 10:59:22.89 ID:Etf68rCa0
>>302
イヤホンなんか消耗品だから、いつも600円の安物だわ
高いの買っても結局プラグがイカれる


310 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 10:58:34.10 id:VUo9sLai0 [2/8]
音楽業界に限って言えば、2ちゃんのスレと同じような原理が働いただけって感じだけどな。
80年代くらいまでは、何らかの才能が無けりゃプロにはなれなかったのが、
次第に、つまらない奴らが業界に入り込んで来て、
そいつらの声がデカくなり、まともな音楽家のモチベーションが低下して、
「俺や〜めた」って去った後に残ったのは、カスばかりw
文化ってのは、ある程度のレベルを保ってれば、最低限の需要はあるもんだよ。
時代によって、波はあるにせよね。


315 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 11:00:10.04 ID:M6+bEQVLP [2/2]
ちなみにこの人
コピーコントロールCDを業界が押していた時に
「レコーディング中にもスタジオの電源や配線取り替えとかして
 少しでも音を良くしようとしてるのに、そんだけ苦労して作った音を
コピーコントロールCDで音質劣化させたものを売るなんて
そんなものを流通させるのはけしからん」と言っていた人


345 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 11:08:40.35 ID:zHSTdlAlO [5/9]
CDが全く売れないのに、アメリカの映画だけはいまだに興行収入記録を更新してる。
映画が不況知らずという訳ではなく、中国とかの経済が発展して新たな市場が開拓されたからだな。
音楽CDは違法コピーできるけど、映画を大きいスクリーンで見るには映画館に行くしかないから。


412 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 11:24:31.37 id:zHSTdlAlO
坂本龍一も言っていたけど
CDやレコードが何百万枚も売れていたこの50年が異常なだけで、
その前の何百年も続いていた、優秀な音楽家にはパトロンがついて、その元で音楽をやるか、
そうでない人たちはただ趣味でやるだけの時代に戻るってことだな


442 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 11:34:07.85 ID:5igen7H10
岡田斗司夫の評価経済社会でも
佐久間は読めばいいと思うけどな
自分がいかに間違っているか分かると思う


▼ 450 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 11:36:56.43 ID:cNPBF0eo0
>>442
僕らの洗脳社会から十数年、あの本の通りになってるな
変わったのは岡田斗司夫のズボンのベルトw
デフレ時代に対応したのか?


527 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/06/16(土) 11:56:36.58 id:ej1ZwHkC0 [8/9]
宅禄もいいとは思うんだけど、そんなのばっかりだと聴いてて息が詰まる。
壮大なオーケストレーションとか伸びやかな音楽も聴きたいじゃん。
昔はアイドルの編曲だってそんなのあったんだぜ。


564 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 12:07:50.36 id:U8mq6iUO0
今の日本の商業音楽は「J-POP」から「着うた」になって「歌ってみた」に変遷してしまったからな
どこからオカシクなったかなんて人それぞれなんだろうど、
もはや趣味にするようなものでもなく、ましてや職業なんかにしちゃダメってことだろ


580 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 12:14:00.32 id:KEtiM+hv0
誰もが当然だと勘違いしてしまうほど長い長いバブルだった



芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339806395/