【出版/IT】米国のほぼ全社がグーグル(Google)電子書籍承認 印刷本から急速シフト[10/05/10]

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2010/05/10(月) 10:51:29 ID:???
米インターネット検索大手グーグルが進める書籍の電子化を、米国のほぼすべての出版社が
承認していることが9日分かった。
電子化を承認した上でグーグルが展開している電子書籍の販売促進活動に参加を決めた著者や
出版社の数は、同日までに2万5千を突破した。共同通信の取材に対し、グーグルが明らかにした。

参加を決めた出版社などが扱う書籍数は200万点に達する。
グーグルは6月下旬にもネットを通じた電子書籍の販売を始める計画だが、著作権が切れた書籍も
含めると取り扱う書籍数は400万点に上り、世界最大の「バーチャル(仮想)書店」が誕生する。

大手から中小まで出版社の足並みがそろったことで、米国の書籍は今後、ほぼ例外なく電子化の
対象となる。印刷本からデジタル本へのシフトが急速に進むことになる。

米ネット小売り大手のアマゾン・コムや米電子機器大手アップルなどの参入で急成長を続けている
米電子書籍市場は、グーグルによる巨大書店の登場で拡大に拍車がかかりそうだ。

グーグルは販促活動への参加者について、詳細の説明は避けたが「ほとんどすべての米出版社を含む」
と明言した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010051001000155.html
関連スレは
【IT/米国】グーグル(Google)、6月にも電子書籍販売 米紙報道[10/05/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273023737/l50
【出版】キンドル日本語版への布石 アマゾン、講談社と提供交渉[10/04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271981025/l50



2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 10:56:13 id:DEZbbN+i
……日本は?


8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:08:59 ID:4tq1Ha29
日本は抵抗してるよな
紙だけじゃ先がないのに


257 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 21:52:59 ID:x+k1LlIZ
電子書籍の分野でもアメリカが圧倒的な実績とシェアを取ってから
ようやく日本が渋々動きだすって流れになりそうだなw
まぁ日本らしくていいんじゃね?



4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:02:17 ID:ceAY+7Kd
電子書籍は一部を除けば失敗するだろう。

電子書籍は販売する側からの思い入れに過ぎない。
買う側からみれば、一冊一冊が形となってる方に愛情が注げるものだ。


12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:14:39 ID:+1Yc6+mx
>>4
>買う側からみれば、一冊一冊が形となってる方に愛情が注げるものだ。

それは本をあまり買わない人の意見ですね。


19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:20:21 ID:ceAY+7Kd
>>12
ハハ、何をボケたことを。
本を多く買う人間ほど一冊一冊の本に愛情を注ぐものよ。

単に情報を欲しいだけの人間と混同するな。(断言してやろう。オメエはめったに本を読まねえだろう。)
情報が欲しいだけなら、電子書籍は必要ねえな。ネット検索で充分。


25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 11:25:25 ID:MoqwzLWX
>>19
数百冊単位でPDF形式でスキャンしてPCで読んでる俺はどうなるの?
博士課程にいる大学院生なんだけど…
本自体はバラバラにしてスキャンした後捨ててますが。


31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:29:33 id:ceAY+7Kd
>>25
何度も言ってるように、
オメエは単に情報が欲しいだけ。本が欲しいのではない。
情報が欲しければ、本にこだわる必要ねえだろう。
(しかしオメエ、アタマの回転悪いな)

電子書籍は、電子新聞の二の舞になるだろう。
情報だけが欲しい人間はそれにわざわざカネを掛けようとはしなくなる。タダで手に入れようとするだろう。


104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 13:00:05 ID:+1Yc6+mx
>>31
>オメエは単に情報が欲しいだけ。本が欲しいのではない。

その通り。
だから本をたくさん買うんだよ。

一冊一冊の本に愛情注ぐなら、情報の大量消費なんてできないだろ。


34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:31:31 id:DEZbbN+i
紙の書籍を買いたい人は買えばいいし
電子書籍を買いたい人は買えばいい。

好きにしろよw


47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:44:37 ID:M1u54yq/
紙への印刷本にしても、電子書籍にしても、それぞれにメリットがあるはず。
むしろ、問題は、ユザーの選択ではなく、旧来の流通とは違う、新しいチャネルで
様々なビジネスモデルが切磋琢磨して、電子書籍市場が競争のなかで、旧来の殿様
商売のトーハン・日販など見直し市場が活性化して拡大してゆくを期待する。


53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 11:52:36 ID:8znvMNUi
>>47
だよな
世の中向き不向きがある
日本の出版社はそこを考えられなかった
フリーペーパーがそこそこ人気ってのを考えれば
そういうところから徐々に始めることも出来たのに
そうすれば問題点とか洗い出せるし

しかしキンドルっていまだに白黒液晶なんだよな
駆動時間短くても高速で綺麗な端末が普及すれば自分も欲しいのに


209 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 17:39:33 id:THK8nRLJ
>>53
kindleは液晶じゃなくて電子ペーパーを使ってる。
画面表示に電力ほとんど使わないから通信しなけりゃ2週間とか
稼動させ続けられるそうだよ。

"ですが、キンドルは違います。ディスプレーに「電子ペーパー」と呼ばれる
デバイスを使っているためです。多くの電子ペーパーは、同じ画面を表示し
続けるだけならば電力をほとんど消費しない、という特質を持っています。"

http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY200911100278.html



6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 11:06:31 ID:Inl/nQ12
どんな仕組みになるのか知らないけど、Googleの事だからPCからスマートフォンまで広く端末に対応するだろうな


60 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 12:07:51 id:nyZ1fc1B
googleの強みは早くからあらゆる書籍をスキャンしていたことだが、
いつも少し遅いよな。
今から端末出して、商売し始めるとなると、kindleやipadがどう攻勢に出るか。
世界中のもっとも関心のある電子分野で日本のニの字も出ないなあ。
google端末に日本製が採用されるかな。。


71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 12:22:39 id:J3OP6Ulp
iPad買おうかと思ってたら予想以上に大きかったんで買う気が萎えた。
アメリカンサイズだとあれでちょうどいいかもしれないが日本人にはちょっと大きすぎるな。
それと700gってのも微妙に重い。
iPadがkindleの本体サイズになったら、大きさもちょうどいいし、確実に500g前後までいけるはず。
おそらく第2世代以降はもっと軽くもっとモバイル性が高くなっているはずだろうから、今のところ
様子見だな。
とりあえず俺は、バッテリーの持ちがよくて、軽くてPDFが見れるモバイルビューアーだったら
別にiPadやkindleじゃなくていいから、どこからか出して欲しいね。
余計な機能は何一つ付いてなくていい。


127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 14:07:16 ID:82Z5MSSR
ただ本を全ページスキャンしただけの画像データ集合体でなくて
可能な限りテキストベースにしといて欲しい
キーワード検索も翻訳も楽だからな
本の用語索引とか作る方も引く方もめんどいだろ

OCRでそれなりの情報付加するやり方だと日本語はネックになりそうだが



86 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 12:42:03 id:ZCYpBFXp
まあ、ハッキリさせておくと、
アメリカの電子書籍市場はめちゃくちゃショボイ。100億円も行ってない。
日本の電子書籍市場の方が遙かに巨大。
アメリカの電子書籍も日本の電子書籍も、紙の書籍に比べて、たいして安くない。せいぜい2-3割引。


98 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 12:53:16 id:le6x1NGU
>>86
>日本の電子書籍市場の方が遙かに巨大。

エロ漫画ばっかだけどな・・・
社会に与える影響力が全然違うんだよ。

・・・・エロのほうがでかいw


102 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 12:56:08 ID:8znvMNUi
>>98
しかし東京都に苦情入れたりと
エロの力は見くびれないとこが凄いw



218 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 18:35:29 ID:BvgR2m/Z
これで本も無料になるのか
よかったよかった



268 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/10(月) 22:13:48 ID:0zsxmJj0
電子化進んだ場合さ、書店はどうなるの?


269 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 22:14:54 id:u8HKunFP

CDショップはどうなってる?


270 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 22:17:16 id:sluwOmG+
CDショップは潰れまくってるな。ただCDは元々中身がただのデータ。手触りも糞もない。

本は違うからなー。



280 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:02:11 id:BrjnXG3C
電子書籍のことを考えると夜も眠れない出版社社員ですが、
以下の問題が解決されないので、まだまだ紙の本と電子書籍
の併存が続くと思います。

1.価格の問題。
リストラはあるにせよ、本を作る人たちの生計を支えるだけの価格でないと
存在し得ない。端末が普及していない現在、まだまだ安くはならない。

2.端末の問題。
図鑑のように大きなカラー印刷がいい情報もあれば、ポケット辞書のように
小さくて膨大な文字が入っている本もある。それらを一つの端末でカバー
するのは無理→端末乱立→書籍の価格下がらない。

3.著作権、海賊版問題。
作家などからみればコピーフリーは困るけど、ユーザー側から見ればコピー
フリーでないと使いにくくてしょうがない。音楽データはこのあたりがうまく
コントロールできずに今のような惨状を招いてしまった。

これ、なんとか解決できんもんかね・・・


288 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/10(月) 23:48:45 id:KncDAnxK
>>280

1.価格の問題。
売値と関係者給与のどちらのことを言ってるか分からないけど、
利益がどれだけでも需給が成り立つなら、それはビジネスとなる。
利幅が薄いからと既存企業が渋っても、新興勢力が出てくるだけ。

2.端末の問題。
TXT形式かPDFのような汎用的なフォーマットなら、その問題も関係ない。
実際対応するかはまた別にして理屈的には、ガラケーでもスマホでもPCでも閲覧できる。
しかも本と違って自分の利用したいシーンに合わせて端末も変えられる。
一般的なフォーマット変換でコストがかかるとしても、それを販売数千冊、一万冊で割れば
一冊当たりのコストなんか数十円の変動にすぎない。

3.著作権、海賊版問題。
これは唯一の大きな問題だけど、ただ本だっていくらでもコピーできるし、
CDも被害規模は大きいにせよ、企業経営が成り立たなくなるほどじゃない
そもそも海賊版は昔からあったけど、CDが売上げを落としたのは
データやその他の娯楽にパイを奪われたからで、
単にデータのコピーが死活問題になるなら、iTunesが成立するわけがない。
あるいは図書館に注文すれば話題の本もたいして待たずに、いくらでも借りられる。

半分楽観論ではあるけど、中国などを除いて米国や日本国内に限れば
モラルがそこそこ働いていてて、企業経営を維持できるほどには買ってくれるんだよ。
むしろ出版側にとって流通関係のリスクやコストをほとんど圧縮できるのが大きいし
アマゾンもそれであそこまで巨大になれた。


338 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 14:08:14 id:CqlORc8G
>>280
そんなの心配するより日本の出版社が集まって
おおまかなことが決まるのが今年の末だったか?

iPadは今月末、キンドルは今夏か秋に日本語版発売予定。
数カ月あれば市場を食われるぞ。
それともコンテンツを囲い込むつもりか?

端末なんか数種類揃えるのは訳ないよ?
今年ならPCとiPadとキンドルがあればいい。
キンドルはキンドルforPCのソフトを出してるし、アマゾン有料会員には無料配布の噂もある。
iPadは安いノート並みの値段、しかもSBがiphoneのような売り方をする。

もっと本好きの気持ちを考えろよ。
例を挙げようか。
翻訳物の日本出版の遅れはもっと短くならないか?
専門書だと数年後に日本語訳が出ればいいほう、出版されないほうが多い。
ベストセラー小説だとハリポとダン・ブラウン。
英語版をダウンロードで買って自動翻訳ソフトにぶち込むと一応読めるものにはなる。

期待してます、がんばってください。


339 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/11(火) 15:34:26 ID:tanlmqIz
>>338
>数カ月あれば市場を食われるぞ。

電子書籍流行る派の発言にはいつも脅すような
語句が付け加えられるね
現状先行してるアメリカを見る限りでは数ヶ月で
市場がどうこうなることはまずないと思うが


343 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:56:12 ID:CqlORc8G
>>339
>電子書籍流行る派の発言にはいつも脅すような
>語句が付け加えられるね

ごめんね。
アマゾンが流行ってもリアル書店に客注すると
東京圏の中規模書店チェーンでも1週間ほど掛かるのを
改善できない業界だよ?
発売後数週間以内に注文してもこうなんだよね。


357 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 22:04:25 ID:IiPvNWxQ
>>343
出版社は送料軽減のために、注文品を取次にまとめて搬入してるからね。
大手だったら一週間に何度か出してるけど、
小さい出版社で、運悪く搬入日の翌日に注文するとそれだけで一週間待ち。

出版社は土日祝日は休んでるから、金曜日の夜に注文したりすると、
大手でも一週間近くかかる。

取次に在庫があったら、二・三日で入るはず

>発売後数週間以内に注文してもこうなんだよね
発売直後は出版社も取次も、在庫すべて各本屋に放出しきってるから
取り寄せるのは逆に難しいよ


360 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 08:15:13 ID:aPPMK1lw
>>357
う〜んとね、>>343で言いたいのは客(消費者)からの視点が
抜け落ちてるってことなんです。



321 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/11(火) 07:32:42 id:uLt0RN3i
辞書はいち早く電子化によって、紙のシェアの大半が食われてしまったからなあ。
ジャンルによっては、電子媒体のメリット>紙のメリット なんだよ。

特に、重い書籍、検索の必要性の高いもの などは電子化が進むだろう。


322 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/11(火) 07:36:01 ID:18HvhbHb
辞書は枕になる



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273456289/