【製造業】「工場誘致で払った補助金返せ」 地元自治体、撤退企業にブチ切れる [12/06/23]

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2012/06/24(日) 20:57:32.68 ID:???
 地方に工場進出した企業が、地元自治体からもらった「誘致補助金」の返還を求められ
るケースが続出している。大赤字の電機メーカーを中心に、立地から何年もたたないうち
に工場を縮小したり、撤退する例が相次いでいるためだ。根底には中国や新興国の台頭に
伴う日本の製造業の空洞化と地域経済の疲弊があり、出ていく側(企業)も、出て行かれ
る側(自治体)も、頭を痛めている。


パナソニックは12億円返還
 パナソニック兵庫県尼崎市にあるプラズマパネル3工場のうち2工場の生産を停止。
2012年2月、兵庫県から誘致補助金12億6000万円の返還を請求され、4月に全額返納した。
パナソニックへの補助金は、「設備投資の3%で上限なし」(県産業集積条例)が適用
され、3工場で計145億円の補助が予定され、これまでに約80億円が交付されていた。
しかし、テレビ事業の採算悪化で昨年秋に2工場の生産停止を決定。稼働から約2〜6年と
短く、県は「当初想定した経済効果に見合わない」と、一部返還を求めていた。


 実は、県条例には操業義務付け期間の明文規定がなく、今回、最低10年以上とする規定
を設けた。パナソニックの撤退での返還請求は「後出しジャンケン」といえる苦しいもの
だったが、パナソニックが短期間での撤退の"負い目"から請求に応じ、県関係者は胸を
なでおろしたという。


 パナソニックでは、子会社のパナソニック液晶ディスプレイ(元々は日立ディスプレイズ
として立地=千葉県茂原市)も今年3月閉鎖、別会社に譲渡となった。06年の操業開始
以降の県補助金20億円余りのうち3.4億円を返還した。


 シャープ亀山工場(三重県亀山市)も返還を求められた。04年に液晶パネル工場が完成
、2年 後に第2工場も稼働し、ここで作られる液晶パネルは「世界の亀山ブランド」として
一世を風靡した。だが、09年に工場の一部ラインが中国企業に売却されるなど生産は縮小
。一時は国から地方交付税を受けない「不交付団体」に昇格した亀山市だったが、今は
「交付団体」に逆戻り。この間、県と市から計135億円の交付を受けたが、県の請求に
従って約6.4億円を返還した。


■訴訟で取り返すケースも
 訴訟に発展したケースもある。液晶テレビ用の蛍光ランプを製造するNEC100%子会社、
NECライティング(長野県伊那市)は、05年6月に操業を開始したが、10年11月閉鎖になった。
これまでに県が3億円、伊那市も約1.6億円を補助しており、返還規定を盛り込んだ規則が
ある県には3918万円が返還された。市条例には最低限の操業期間を義務付ける具体的規定
がなかったことから、民事調停に持ち込まれ、NECが市に1000万円を支払う地裁の調停が
成立した。しかし、「低額調停」を不満とする住民157人が、市長らを相手取り、補助金
全額返還と損害賠償をNEC側に請求するよう求める訴訟を起こしている。


 自治体が企業誘致に奔走したのは2000年ごろから。三重県北川正恭知事(当時)が
シャープ誘致に大盤振る舞いして先鞭をつけたとされ、地方自治の先進例ともてはやす
向きもあったが、リーマン・ショック以降、企業の生産縮小や撤退表明が加速し、目論見
が崩れた。


■条件が厳しいと企業が来ない
 とりわけ、兵庫県伊那市が、撤退による返還を想定した規定を設けていなかったよう
に、「企業性善説」ともいえるような自治体の甘さも目立つ。


 内閣府のまとめでは、2005年時点で補助制度を持つ43道府県のうち、撤退時の返還制度
を設けていたのは25道府県だけ。最近はそうした制度は整備されつつあるが、「条件を
厳しくしすぎると進出してくれない心配がある」と及び腰の自治体も少なくない。大阪府
のように、要件を満たせば原則として補助金を交付してきたのを、「審査制」として、
経済効果などを見極めて判断する方向に動く例もあるが、「立地条件がいい大都市、
大工業地帯だからできる」(地方の自治体関係者)との声も聞こえる。


 「自治体は優秀な人材育成など補助金以外に魅力を高める努力こそ必要」(コンサル
タント)というのは正論とはいえ、即効性を考えると補助金頼みを抜け出すのは容易では
なく、自治体の苦悩は続きそうだ。


ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/2012/06/23136691.html

  • 以上-

3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 20:58:45.47 id:wDJnf60N
誘致したほうに責任は無しってか


▼ 177 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 00:30:02.00 id:Wh8wIQYH
>>3
責任を感じているから取り返そうとしてるんじゃないのかな


7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:04:30.65 ID:oGNQ6zf7 [1/3]
補助金も含めて最もリスクの少ないところに工場を作るのは当然。


16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:08:35.37 ID:GYKtI9kg
まあ、やっぱ契約の条項に入れとかないといかんよ。それがルール。


▼ 77 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:50:01.72 ID:q4pJk/0U
>>16
地方自治体はルール無用のやくざ集団だからね。
「時代の流れです。」「担当者は異動しました。」で、
すべての約束事を反故にできると思っている。


33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:18:57.31 ID:/pjGVU/o [1/4]
自治体側の誘致行為も(増税収という)投資目的だから
経済情勢の変化によって裏目に出るのは自己責任の部分もあるだろ
もちろん進出企業が当初から詐欺的な目的だったと言い切れれば話は別


34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:18:57.81 ID:HkGQnOLG
これだから公務員や政治家は駄目なんだよ。ビジネスの厳しさが
解ってない。工場が存続する保証なんて誰が出来るかよ。


36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:22:20.64 ID:SZZDWaK6
企業だって多大な設備投資をしたわけで撤退や縮小は本当に苦渋の決断。
円相場がこの状態ではもうやりようが無い。
地元自治体は切れる対象を間違ってる、白川に切れろよ。


53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:30:50.66 id:xesbXs+q
ところで日本の家電が中国にここまでボロクソに負けるってお前ら想像できた?


▼ 56 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:32:18.76 ID:X03+2GOZ
>>53
ただの低賃金労働じゃん


▼ 61 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:34:56.31 ID:iViCSTQF
>>56
ただの低賃金労働に完膚なきまで叩きのめされるって情けないよね


▼ 62 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:35:48.52 ID:7DgAI341
>>53
家電に限った話じゃないが、日本人技術者がわざわざ中国に行って
余すことなく全ての技術を教えて自分のライバルを手塩にかけて育てているんだぜ。
あとはコスト競争になるだけだから、そりゃボロクソに負けるわな。


▼ 71 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:42:36.01 ID:X03+2GOZ
>>62
その技術とやらは賃金が10分の1の中国人でもできるような事だよ
さっさと捨てちゃえばいいのでは


▼ 79 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:51:00.96 ID:7DgAI341
>>71
で、その捨てちゃえばいいとかいう技術で中国にテレビや白物家電市場で負けて
日本人の雇用を無くしてりゃ世話ないわな。


▼ 83 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:52:08.29 ID:X03+2GOZ
>>79
危機感持ちすぎでは?
実際日本の製造業の中心は高付加価値分野に移行しているし、
アジアの製造業は日本からの部品や資本財の輸入なしには成り立たない状態だよ


▼ 86 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:55:09.31 ID:7DgAI341
>>83
へぇ、その高付加価値分野は現在工場で働く全ての日本人労働者に雇用を与えられるんだ?


▼ 90 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:56:52.64 ID:X03+2GOZ
>>86
いずれ与えられるよ
単純労働なんて時期にロボットにとって代わられちゃうでしょ


▼ 92 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:59:03.29 ID:FmodrDgK
>>90
工場なんてほとんど自動化されても尚海外に移転してるのが現実


▼ 89 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:56:25.81 ID:q4pJk/0U
>>53
できなかったなあ。
中国人にできる程度の仕事ならロボットでもできるだろうと思ってた。


▼ 94 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:59:35.28 ID:7DgAI341
>>89
甘いよ。ロボットにはイニシャルコストもランニングコストも相当かかるけど
内陸部の中国人労働者を雇えばはるかに安い給与で単純労働をさせられる。


▼ 102 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:05:35.47 id:q4pJk/0U
>>94
電気代より米代のほうがよほど安かったんだろうな。
これからどうなるんだろうね。中国の人件費高騰で国内回帰か
もっと遠くの安い労働力求めるか。


65 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:38:26.58 ID:Nx6vShKD
今の日本企業の一番ダメなところは、人件費をコストと考えているところだな
 「社員は宝であり家族です」←こういう考えに企業は変えないと企業は成長しない。
 社員を大切にすれば企業も必ず成長します。


▼ 66 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:39:52.58 ID:iNbe98Ko
>>65
海外でそういう企業を見たことがない
「ぼくのかんがえたきぎょうけいえい」ですか?


▼ 68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 21:41:21.54 id:Nx6vShKD
>>66
日本では未来企業が有名ですよ、社長が人件費をコスト扱いするな!って言ってる人で
無借金経営で地道に成長しています。


▼ 75 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:45:15.76 id:iNbe98Ko
>>68
そういう企業は時々特集に上がるが、しばらくすると経営破綻している


▼ 76 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:48:17.40 ID:15s3wf0A
>>65
その考えは、日本やドイツ独特の考えだね。
もともと、株式会社というのは、株主が会社に出資して、会社経営者である
社長と役員が株主に代わって経営を代行、その下で従業員が働いているに過ぎない。


日本もバブル期までは民間に就職できないようなダメ人間は公務員になる
という選択肢があったのだけど。


▼ 163 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 23:45:54.99 ID:oGNQ6zf7
>>65
株式公開してなきゃそれでもいいんだよ。


100 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 22:02:59.60 id:rOU38UOo
テレビなんて王者サムスンですら赤字。
いくら高性能品出しても「なんだテレビか」でおしまい。
IKEAがスマートテレビ売り出すらしいから、ニトリやヤマダがPB
出し始めるのも時間の問題。
シャープももはやホンハイの手駒の一つに過ぎないしな。


▼ 156 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 23:23:57.60 id:D16ttmyp
>>100
家でのんびりテレビなんて見る時間なんてないんだから、こんなの高級化しても意味ないよな。
まだ、iPadのほうが価値がある。


149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/24(日) 23:04:18.19 ID:slg5xdSF [1/2]
馬鹿高い人件費を使って税金をとって、
補助金を出して、裁判をやって、
税金を返還してもらうなら、


税金を安くしたらこれらの費用がなくなって
自然と雇用も出てくるだろ。
非効率な事をやっているから段々と経済が悪くなるんだよ。


155 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 23:13:39.24 ID:4MThSG/z
撤退時に返金しなきゃならんような金は借り入れと変わらん
その金が事業に必要ならまともな方法で調達するほうが確実
自治体の感覚ではハコモノ投資なので、最初に金を押し付けて
適正規模を無視した大きさを要求するわけだ
そらあ失敗する
自治体も道路整備だの規制だの条例だのを材料に
無理やり押し込んでくるからタチが悪い


173 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/25(月) 00:23:17.63 id:Qw6j65hv [1/2]
工場を誘致するっていう考え方自体がもう古臭いんだよね。
自分のところで産業を興すくらいの考え方でいないと
これからの地方自治体の産業振興は難しいんじゃないだろうかね



http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340539052