【ロボット】ロボット産業育成に落とし穴、OSで米VCに遅れ また部品提供だけ? 日経先読みサイエンス[12/06/25]

1 名前:のーみそとろとろφ ★ 投稿日:2012/06/26(火) 01:34:43.74 ID:???
ロボット産業は、将来の日本を支える有望市場のひとつに数えられる。2035年の国内生産量は、
現在の約10倍の9.7兆円に膨らむとの予測もある。しかし、期待通りに成長するかどうかはまだ怪しい。
特に、ロボット制御に関わるソフトウエアに大きな落とし穴が潜んでいる。


 新エネルギー・産業技術総合開発機構が産業技術総合研究所を拠点に開発した、
様々なロボットを制御できる基盤ソフトウエア群「ROBOSSA」。
今年からネットで成果の全容の公開を始めたが、関係者の顔色がさえない。
「世界のロボット研究者が広く活用する国際標準のソフトに育ってくれればよいのだが……」


 見通しは、はっきり言ってあまりよくない。まず知名度が低い。
開発されたソフトウエアの特色や使いやすさ、性能などについて情報が世界の研究者に行き渡っておらず、
評価も定まっていない。先進的なロボット制御に取り組める研究機関は世界でもそれほど多くないし、
公開からまだ数カ月という状況では、やむを得ない面もある。
ロボット開発には制御ソフトの作成が欠かせない。展示会でダンスを実演する
産業技術総合研究所などが開発した「HRP-4C」(中央)=産総研提供
[f:id:biz2ch:20120626081911j:image]


 ROBOSSAに含まれるソフトは、ミドルウエアと呼ばれる。機器に組み込まれ、普段は利用者から見えない。


 パソコンに例えれば、駆動の1番根っこの部分にあたる基本ソフト(OS=オペレーティング・システム)と、
ワープロやゲームなど利用者が直接触れるアプリケーション・ソフトの中間に相当する。


 ROBOSSAのミドルウエアは、米マイクロソフトが開発した「ウィンドウズ」や無償で利用できる「リナックス」という、
パソコン用のOS上で動くように作られている。
これまでのロボットは、基本的にパソコンと似た思想で制御技術を研究してきたからだ。


 日本の関係者にとって誤算だったのは、強力なライバルの出現だ。
米国でロボット専用のOSを開発するベンチャー企業(VB)が2006年に誕生した。
ベンチャーの本場、米カリフォルニア州メンロパーク市に本社を置く、ウィローガレージだ。
同社は10年、専用OS「ROS」を搭載したヒト型ロボット「PR2」を11台試作。
米国の6大学1企業、欧州の3大学、そして日本で東京大学のロボット研究室に無償で貸与した。
ROSに対応するソフトウエアを開発してもらいながら、ROS自体を無償で利用できるようにするプロジェクトを始めた。
この2年間に、少なくとも400万ドルを投じたとみられる。


 ROSがどこまで勢力を広げられるのか、まだ不透明だ。
しかし、研究者の間での評判はまずまず。ウィンドウズやリナックスが苦手とする「実時間処理」が可能でロボットを操作しやすく、
様々なソフトウエアを組み合わせていく作業がしやすい点など優れているようだ。


【ウィローガレージがROSを貸与した機関】
<日本>
・東京大学
<米国>
・カリフォルニア大学 ・ジョージア工科大学 ・スタンフォード大学
・ペンシルベニア大学 ・ボッシュ研究所 ・マサチューセッツ工科大学
・南カリフォルニア大学
<欧州>
・フライブルグ大学 ・ミュンヘン工科大学 ・ルーベン・カトリック大学


ROSが国際標準をつかめば、ROBOSSAの価値は大きく目減りする。
ROS用にミドルウエアを書き換えることもできるが、生き残る道は限定的だろう。
あるロボット研究者は「構図が携帯電話と同じ。ソフト開発が世界を向いておらず、
初めから国際標準を目指すのは無理だった」と指摘する。


 ロボットをサービス産業や一般家庭などでも使い産業として育てていくためには、
機能や安全性など技術的な側面だけでなく、社会制度や人間心理、
倫理などに関わる数多くの課題を解決しなければいけない。こうした方面で日本が貢献できる部分は大きい。


 だが、OSを全面的に海外に依存すれば、技術の発展や改良などに対する発言力の低下、
特定技術の有償化――など、不都合な事態も予想される。
何より、ロボットの部品や機器だけを提供する下請け的な将来像しか描けず、
産業構造を変革する先行事例になれないのは問題だろう。
[f:id:biz2ch:20120626081910j:image]


(編集委員 永田好生)
以上です。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42967990V20C12A6000000/



5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 01:42:34.61 ID:bwq4WTWA
日本人は職人だから偉くなれない良くて棟梁、施主とか社長とかになれないし、なるつもりで動いてない


▼ 52 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 06:09:09.16 ID:Wq5xj2xA
>>5
国際標準に対する発言権を持たないと、
職人としても外国の棟梁に使われる下っ端にしかなれない。


11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 02:04:19.78 id:qtOYtmyN
分野によって違う所も有るだろうが、マイクロソフトのウインドウズには不満が有っても聞いてはくれないし
我慢してそれを使い続けるしかない。
自動車の世界でのアメ車対比での日本車の質の高さ、快適さを考えると、OSの世界でも
日本製の物の存在がもう少し大きかったらそれを使えてさぞかし快適だっただろうと思わずには
いられない。アメリカ文明が持つ自己中思考にさらに寡占によって生じる傲慢さが加わって出来た
ウインドウズの使いにくさにはうんざり。


16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 02:35:55.04 ID:fRM3UNxg
優れたものが残れば、国産でも海外産でもいいよ
ライバルの登場は歓迎すべきこと


19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 02:55:28.20 id:BJvoO9Ys
> 見通しは、はっきり言ってあまりよくない。まず知名度が低い。


ページ見て来たが、いわゆる「やる気ねーだろ」


半分専門家向けとはいえ、これで何が出来るのか、
こういうことも出来ます、こんな面白い事が比較的簡単に出来る、
サンプル画像とチュートリアルの山にせねば仕方ないだろうにこういうものは。


自分だったらどうなのか、基本を知るのにあちこち辿ってマニュアル読み解いてメールして、
そんな苦労をするなら、多少不便でも今やっているシステムか、市販の文句がいいやすいものにする、
と自分ならするのに、自分ら以外の外部はそうぜず自分らの作品の理解に労苦を惜しまないだろう。
典型的だわな。
まあMS辺りでさえその点毛が生えたようなもので同じだが。


それ(解説)要の要員を一人用意して働かせるだけで大分違うのに、何でそうしないんだろうなこういうものは全般的に。


▼ 22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 03:05:30.51 id:uTAru+i9
>>19
なんというかプレゼン下手だなとは感じる


▼ 44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 04:49:28.83 ID:DAxMZ8hL
>>19
家電が勢い誇ってた時もデザイナーは泣かされてたな…
で、そっち方面はドイツとかに持っていかれ、廉価物にも負けたわけだ。
webデザインとか今は重要だと思うんだけど、昔から技術者とデザイン全般て
相いれないね。唯一接点があるのはロボットものアニメなのかな。
iphoneなんかうまくやったよな。あそこは素地があったけども


▼ 46 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 05:28:40.92 id:sTM420iQ
>>44
だからといって,日本人の意匠に関する感性が劣ってるとは思えんが,
どちらかといえば,日本の美的感覚は優れてると思う。


▼ 50 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 05:45:45.20 ID:DAxMZ8hL
>>46
だからそれがいろんな方面に発揮されれば良いなと思っているのよ。
サブカルも技術もそれぞれすごいとこ行ってると思うけど、どっちかに偏りがち。
今はいろんな分野を繋げる能力が必要とされてるけど、ここでも言えると思う。


▼ 51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 05:51:47.28 id:sTM420iQ
>>50
うん,オマエが言わんとする事は分かるよ,要は日本人の得意とするそれぞれの
分野を繋げて,単独の価値の倍も十倍も付加価値を生み出せる,いわゆる
match makerというか,プロデューサの役割をする部分が弱いと言いたいんだろ,
それに関しては大いに問題にすべきだと思う。


25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 03:16:04.69 ID:sTM420iQ
OSの話は別にしても,日本人には鉄腕アトムを始めとしてロボットには
外国と違って,特別な思いいれがある事は確か。


▼ 29 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 03:26:54.95 ID:xlATrArm
>>25
で、遊びのロボットとか、
実用上では優先度高くない二足歩行とか
そんなのにこだわってる間に、
原発事故で作業できるような実用ロボからはかけ離れてた、とw


▼ 30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 03:29:21.74 id:sTM420iQ
>>29
原発作業用のロボットは開発してた,しかし予算が削られた,政治の話と
技術の話を一緒にすんなw


42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 04:43:49.36 ID:vUod5bGU
日本は、ソフトウェアを、いわゆるSI企業的ビジネスモデル、SI企業文化の中で作ってるから弱いんだよな
アメリカ企業は、ソフトウェア製造手法が根本的に違うので対抗ができない


47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/06/26(火) 05:29:53.80 id:mVB/LRFH
どっちが成功するか知らんけど、産総研でやることとどっかのベンチャーがやることだったら
そりゃベンチャーの方が普及に必死になるだろうなあって思う


67 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 07:52:13.46 id:i519g5ig
産総研は、予算をつけて研究者に研究成果を求める。その研究成果は独り善がりの作文。
最先端の成果だとか言うが世界には通用しない。閉鎖社会の自己満足。


「ROS」などの開発は、沢山ある技術の中で、最も優れているとされるものに投資して生まれる。
広い技術的市場から優れた物を拾い上げて投資し、成果を得る。
投資する方も、技術内容、動向について徹底調査し優れた物を選ぶ。
どちらが、優れた物が出来、世界標準とな易く、税金を含め投資した資金の有効活用が出来るかは明らか。
狭い範囲の技術的特性とか言う問題じゃなく、体勢や組織の在り方、成果の求め方の問題。


技術の内容や将来性、標準化なんて、日米では比較するのが問題外なほど差がある。
TRONに優れた技術があるなんて言う奴は、視野狭窄の見本。


69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/26(火) 07:56:54.25 id:aQDI7TNa
ジャイアントロボくらいの操作性なら何でも良いや。



http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340642083/