【技術/記録メディア】光記録媒体、新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も[10/05/24]

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2010/05/24(月) 08:43:49 ID:???
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、
大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。
光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、
記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。
23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。

大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。
チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶
(粒径8〜20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。
この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線−近赤外線に相当する波長の
レーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。
その逆の変化が起きることも確かめた。
最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、
この結晶を簡単に作る方法も開発した。

DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われて
いる。
今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、
ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。

大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100524k0000m040106000c.html
■Nature Chemistry http://www.nature.com/nchem/index.html
 Synthesis of a metal oxide with a room-temperature photoreversible phase transition
 http://www.nature.com/nchem/journal/vaop/ncurrent/full/nchem.670.html
 (全文読むにはログインするかお金を払いなさいとのことです)



7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/24(月) 08:47:48 ID:2P12shm7
やっとBD買う決心がついたのにw


13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/24(月) 08:52:26 ID:93B17xWj
ブルーレイという響きがなんとなくいやらしくてよかったのに


20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 09:15:07 ID:osbThOjg
円盤メディアはメンドクサイからここ5年ぐらい使ってない。
サーバーでファイル管理してHDDミラーリングしてる。
これが一番。


21 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/24(月) 09:18:11 id:jpIpFAIm
大容量化も良いけど、耐性を上げる方向も進んで欲しいな。
保存条件を気にしなくても、千年くらい保つようなね。


54 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 11:54:25 id:IhaQzYBy
こういう技術が1100個ぐらい出てきて実際実用化されるのは1個もないわな。
1000個出てきてようやく使えそうなのが出来るか出来ないかってレベル。
大テメーカーはが本気でやっても上手くいかない方が多いのに。
ドライブとディスクを展示までしてた200GBHVDは何処行ったよ


60 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/24(月) 12:28:27 ID:UdctXuE6
>光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする

光の反射率や透過率が変化する訳でなく電導率が変化するのなら既存の光ディスクの
読取方法は使えない。 記録盤上に微細な電極群とインターフェイス端子を
構成でもするのか? それだと半導体メモリーに対して有利な点あるのか?

現状の光ディスクの記録密度はレーザー光の出力でなくスポット径で決まってくるのに
200倍の根拠は?


75 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 13:33:38 ID:uH5XZhfq
光触媒などとして広く利用されている「酸化チタン」という物質を使って研究を
進めました。その結果、「酸化チタン」で1200度の熱で処理すると、粒子の
大きさが10億分の1メートルのナノサイズにまで小さくなり、常温で光をあて
たところ、金属から半導体に性質を変えることがわかりました。世界で初めての
発見で、この性質を利用すると、光のあて方によって「オン」と「オフ」を切り
替えることができ、光ディスクの材料としての特性も十分、備えているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100524/t10014636731000.html


▼ 108 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 16:22:49 ID:sA7P4BWw
>>75
BDよりコストが安くなる可能性があるとは書いているが
何処にも容量が200倍になるとは書いてない

ひょっとして「粒子の大きさがBD記録ビットの
1/200だから200倍も可能!?」と勘違いしてるのか?

大学出ていて
この程度の事も判らない程新聞記者ってバカなの?


って元記事読んだら毎日かよ…
なるほど納得。


101 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 14:45:10 ID:Y3GFQkGN
ソニー涙目www


▼ 102 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 14:51:25 ID:ykNdRz29
>>101
涙目も何もこの手の発表はスポンサーから金をもらうためにしている
そして、新企画が実現するには試行錯誤が重ねられ10年間はかかる

その10年間の間でも代わりの規格が出てこないのであれば
ソニーはBDのロイヤリティーをもらうことができるんだからうまうまなんだが

まあ、こういう規格が出るころにはソニー並びに他のパーティも開発するだろうけどね


110 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/05/24(月) 16:49:43 id:eWdwP7Ny
まあたしかに、BDじゃフルハイビジョンの3D映像と3Dに対応してない
テレビ用に2Dのフルハイビジョンを両方を1枚に録画して販売するには
容量が足りないよなあ。
でも、これってディスクメディア以外に次世代HDDに良いかも知れん
フルハイビジョンで最高画質で録画したら1Tくらいあっちゅう間に
満杯だもんな


▼ 126 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 19:19:59 id:JGpqqd4g
>>110
2D用と3D用に別に映像を保存するってことはないと思うが
一つの動画で2D←→3Dの変換ができるんじゃね?

つかこの大容量ディスクが作られてもPCのデータ記録はともかく
ROM用途には4K映像みたいな超高解像度じゃないと
フルHD解像度ならBDで間に合ってるし
4クール分のアニメ全部保存できるなら最高だが
そんな売り方しないだろうし


125 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 19:11:23 id:ZiEd6HMS
相変化の電気抵抗版だな。
物質としては面白いけど、製品に出来るんだろうか。
スピンドルの中心部に電極作って配線を回せば目的の物が作れるだろうけど、コストに合わない。
レーザーで書き換えて電気で読み取るなら、両方とも電気で行うFlashや後継のPRAMの方が良い様な。


123 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/24(月) 18:47:19 id:q45YNzOP
製品化されたら起こしてお

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274658229/