【資源】高まる「一滴の価値」 牛丼1杯2千リットル…水まき殺人の豪、日本に直結 (産経新聞 “水異変”)[10/12/08]

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2010/12/08(水) 14:53:14 ID:???
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101208/env1012081409001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101208/env1012081409001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101208/env1012081409001-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101208/env1012081409001-n4.htm


豪州産牛肉「オージービーフ」の輸入量が徐々に減少している。
平成17年の約40万トンに対し、昨年は約33万トンと、4年で2割近く落ち込んだ。


MLA豪州食肉家畜生産者事業団・東京オフィスによると、豪州では昨年現在で推定約2700万頭の牛が
飼育されているが、同団体は「豪州は国土の7割を砂漠が占めており、飼育頭数は現在がピーク。この状態を
将来も保っていけるのか」と不安視する。


牛の飼育には大量の水が欠かせない。牧草や飼料に使う水を考えると、牛肉1キロで1万リットルもかかる
とされる。人間が1日に必要な飲料水は1.2〜1.5リットルとされ、ざっと8300〜6700人分に相当する量だ。


世界の水不足の現場を取材するジャーナリスト、橋本淳司氏は「豪州では、牛を育てていた人たちが
オリーブ栽培にどんどん転換している。オリーブは水が少なくてすみ、高く売れるからだ」と指摘する。


日本の牛肉消費量(21年)のうち、オージービーフは国産牛と同等の43%のシェアを占める。
橋本氏は「水不足の影響で飼料すら満足に育てられなくなり、オージービーフが今のように安く
食べられるのは難しくなるだろう」と予測。豪州の水不足が、日本の食卓に直結している事実を示している。


      □   □


豪州の水不足は、どう深刻化しているのか。橋本氏によると、貯水タンクの横に夜間、給水車を横付けして
水を奪う犯罪が頻発し、中には貯水タンクごとクレーンで持ち去るケースもあるという。


干魃続きの豪州では、多くの都市で一般家庭の水利用が厳しく制限されている。
近隣住民が当局に水の無駄遣いを通報するなど、地域内での住民同士のいさかいも少なくないという。


シドニー郊外では3年前、水まきをめぐって殺人事件まで起きた。庭の芝に水をまいていた66歳の男性に対し、
通りかかった男が「水を無駄遣いするな」と注意。口論の果て、男はホースを持っていた男性を殴り殺した。


サーフィンの盛んな北東部のクイーンズランド州では、節水レベルが最も危険な状態である「レベル6」まで
引き上げられた。ビーチのシャワーは止められ、ガーデニングや洗車のための水の使用も制限された。


一方、国内のある大学で講義を受け持つ橋本氏は、男子学生の言葉に耳を疑った。
「河川が汚れるのはやばいですけど、うちには水道があるから大丈夫ですよ」。
水の貴重さに対する意識が薄いこの学生は、豪州の水不足が自らの暮らしにも関係するとは考えていないだろう。


      □   □


「仮想水(バーチャル・ウオーター)」という概念がある。英ロンドン大のアンソニー・アラン名誉教授が
1990年代に初めて提唱し、日本では、東京大の沖大幹教授(工学)らが普及に努めている。


沖教授らは、一つ一つの食品にどれだけ水が使われているかを調べ上げた。


「牛丼1杯2千リットル、チーズバーガー1個千リットル、月見そば1杯750リットル…」。
日本人は1人当たり毎日1460リットルも水を輸入している計算になるという。


別の試算もある。沖教授によると、食料自給率がカロリーベースで先進国最低の41%しかない日本において、
仮に輸入農産物を国内だけで生産するために1年間に必要な水は、東京ドーム52杯分に匹敵する
640億トンに上るという。


世界では、飲み水よりも圧倒的に食糧を作るための水に困っている。農畜産物の輸入大国・日本にとって、
世界の水不足は身近な問題にほかならない。

  • 以上です-

3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 14:54:58 ID:2LuCaRcG
カンガルー丼に転換


5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 14:56:30 id:E6T5nks7
家電を作るのだって大量の水を使うんだよ、日本は水輸出国なのです


7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 14:57:22 id:AW9LuiI+
通訳すると 「利水の為にもっとダムを造れ」でおK?


▼ 41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:19:19 ID:/Wh0d64E
>>7
同様に水力発電も必要。


北欧ではどうのこうの〜っていう連中がいるだろ。
ノルウェーは電源の大半を水力発電で賄い、鉄鉱石と原油を売って鋼材を買ってる


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:03:38 id:DF4XII/u

一人当たり水資源量が日本よりはるかに多いオーストラリアで
水不足が深刻化するのはなぜでしょう。


ところで、オージーはカンガルー肉の輸出を強化したらいいと思う。


20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:05:43 ID:JkiqBUu6
>>牧草や飼料に使う水を考えると、牛肉1キロで1万リットルもかかる
とされる。人間が1日に必要な飲料水は1.2〜1.5リットルとされ、ざっと8300〜6700人分に
相当する量だ。


なんだこれw
大袈裟に取り上げたいが為にミスリード


▼ 26 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:09:11 ID:DF4XII/u
>>20
オーストラリアで肉牛飼育やオリーブの栽培に役立っている水は、
川になる前に蒸発してしまうことが多く、
飲料水にはなかなかなりません。
現地で栽培に使ったほうがマシ。


96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 16:45:31 id:LYdVMNkK
なんかいろいろな怪しい数字が飛び交ってて、
「そうなんですか」と、直ちには受け入れられないなあ。
オーストラリアの水不足は気候の問題であって、
それを牛の輸出問題と結びつけるのはちょっと無理がある。
それが記者の意図なのか、教授の意図なのかはわかんないけど、別個の記事で扱ったほうがいい気がする。


だいたい牛を育てるときに使った水は牛が排出してるはずだよね。牛の体内が70%水であったとして、
その水の総数を計算してるのかな。それとも牛が生涯に飲んだ水の量?牛丼1で2000リットルってことは排出された水は計算に入ってないよなあ。


25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:08:30 ID:hGygtcUM
>「牛丼1杯2千リットル、チーズバーガー1個千リットル、月見そば1杯750リットル…」。
>日本人は1人当たり毎日1460リットルも水を輸入している計算になるという。


この計算って、液晶テレビや半導体を作る時に大量のの水を使っているんだけど、
もちろん、ヴァーチャルウォーターの輸出分も計算に入れての事だろうね ?


もし、輸出分を計算に入れていないのなら、ご都合すぎじゃあねえの ?


▼ 32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:12:17 ID:DF4XII/u
>>25
・輸出分を差し引いても圧倒的に仮想水輸入国
・食料輸入を止めたからと言って現地の水不足が解消するわけではなく(どうせ蒸発するだけ)現地が困窮するだけ
・そもそも仮想水は水の収奪と言った概念では「ない」
・ただし、現地の水不足は日本の食料価格高騰として反映される。そこが問題。


▼ 71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:54:24 ID:i/t1DfcT
>>32
電気製品や自動車製造時に使う水の仮想水輸出量は、いかほどでしょうか?
具体的な数値をご存知とお見受けする。
後学のために教えていただきたい。


▼ 91 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 16:34:10 ID:DF4XII/u
>>71
沖大幹監修の論文があるよ
http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/Info/Press200207/Doc/MiyakeMizuFinal.doc


畜産物の仮想水輸入:539億m3/年
農作物の仮想水輸入:486億m3/年
工業品の仮想水輸出:16.4億m3/年
工業品の仮想水輸入:10.0億m3/年


▼ 93 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 16:40:08 ID:i/t1DfcT
>>91
ありがとね。
>工業品の仮想水輸出:16.4億m3/年
意外と少ないのな。
水不足がこのまま進むとして、畜産物は将来ぜいたく品に戻るのかもしれん。


36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:14:08 id:OBIhzZmw
深刻な水不足に頭を抱える国は多い。
日本の水源地や森林を外資が狙っているのも(既に買ったケースも多数あり)
日本のおいしい水を根こそぎ奪い取ろうという魂胆だ。
水源地を外資に渡し、地下水を好き放題抜かれたらどうなると思う?


▼ 39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:18:15 ID:hGygtcUM
>>36
まあ、実際に日本には水利権と言う法律があり、それを知らずに土地を買った中国人が
当初の見込み違いで、怒り心頭中と言うらしいがw


▼ 61 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:35:56 ID:c+goNUU4
>>36
輸送コストを考えたら馬鹿らしくなって止めるよ。


53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:26:46 id:aHN2dNMD
豪州は資源とか食料で大儲けしているんだから、
その金で淡水化すればいいだろ。


55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:32:49 ID:fyqLvhuf
今年の豪州は水不足どころが洪水ばかりだし、ダムも水が溢れそうな状態。
牛や羊は洪水の被害になって生産性が落ちているのであって、水不足ではない。


56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:32:58 ID:XgkF5NEK
砂漠ばっかりなのに牧畜を主産業にしたオーストラリアが悪いんじゃないの?


68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 15:48:32 id:ktuQb0w6
オーストラリアでホームステイして、
気を利かせて皿洗いしたら、
「水の出しっぱなしやめろ!」と
猛烈な勢いで注意された。
それ以降、皿洗いは家の人のやることを見ていたが、
パンを食べただけなら、洗わない。
スープものなら少しの水。
油物はティッシュで拭いてから洗う。
といった感じで、
水を使わないことは徹底してた。


▼ 75 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:56:11 ID:i/t1DfcT
>>68
有益な情報、ありがとね。
ホームステイならではの、生の声だ。


▼ 91 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 16:34:10 id:DF4XII/u
>>75
オーストラリアのホテルに行けばどこでも「節水にご協力ください」の札が洗面所に掛かってる。
まあ今年は洪水だけど。


88 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 16:24:42 ID:hTzZqFfo
日本の緑化技術提供と同時に農家、農業用耕地の借り入れ、というのはどうだ。
現在の砂漠に限る事にし、日本への輸出用食料生産をすれば相互の利益になると思う。


89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/12/08(水) 16:26:20 id:zIAiCUBg
国家プロジェクトとして海から水を引く運河作ればいいだろ
そして海水淡水化プラントを日本からお買い上げお願いします


99 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/12/08(水) 16:56:56 id:VPOPmHB+
おれ明日から牛丼やめてのり弁食うわ



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291787594/