【コラム】なぜ、高学歴でも仕事がデキない人が増えているのか [11/06/20]

1 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:03:19.99 ID:???
 企業が人材を採用する際に、学歴という情報を重視することがある。受験戦争を勝ち抜い
て、有名大学を卒業した人は仕事を遂行する能力が高いはずで、採用すべきという判断から
だ。「有名大学を卒業した人は仕事もデキるはず」という部分が「学歴シグナル」だ。
 日本は、高い学歴が、高い収入をもたらすという学歴社会であった。しかし、この学歴
社会と学歴シグナルは崩壊しつつあるようだ(図参照)。
 高学歴=高収入の時代が終わったことは、過去10年の日本の歩みを見ればわかる。有名
大学を卒業した高学歴グループに占める「高い能力」を持つ人の割合も減っている。


 理由はいくつかある。例えば、一般の入学試験によらないAO入試(アドミッションズ・
オフィス入試)で入学する学生が増えている。入試の科目数を減らす大学も多い。また、
受験テクニックを重視する塾や予備校も増えている。こうした中で、受験生は勉強にさほど
労力と時間をかけなくても有名大学に入学できてしまうのだ。
 高額の教育投資が行える親は、子供を海外留学させて、帰国子女枠で大学に入学させる
。あるいは、子供を小さいころから塾に通わせて有名大学に入学させようとする。これは、
お金をかけて高学歴を買うのであって、「高い能力」を養っているわけではない。
 これまでは、高学歴は「仕事上の能力の高さ」を示すシグナルだったのが、「親などの
教育投資が高額なこと」のシグナルになってしまった。


 こうして高学歴を獲得して社会人になっていくのだが、彼らは、社会人になってからの
勉強が苦手だ。例えば、コミュニケーション能力である。社会人になれば、幅広い年齢の
人たちとの間でこの能力が求められるが、同世代の間では可能でも、世代間のコミュニケーションは
おぼつかない。激しい受験戦争によって、そうした能力を鍛える場所が非常に少なくなっている。


 また、私が社会人になって身近に見てきた例をあげれば、エリートコースに乗る人は、
必ず勉強している。一橋大学を卒業している先輩は、土日はいろいろな女の子と遊びに行く
ような人だった。しかし、仕事でどんなに疲れていても、夜中に必ず勉強していた。睡眠
時間を削って勉強していたのだ。
 もう一人は、上智大学を卒業した後輩である。英会話能力の高い人だったが、やはり
必ずNHKラジオの英会話放送を録音していた。英語力を落としたくないと、仕事でどんなに
遅くなっても録音を聴きながらテキストをめくっていた。
 二人とも、その勉強に関連した仕事をしているかどうかとは別問題で、社会人になった
自分が勉強すべきことを学んでいたのだ。


 社会人になれば、受験生のときのように、勉強に集中できる環境が整えられ、勉強だけを
していればいいというわけではない。たとえ肉体的に、そして精神的に大変な状態であった
としても、勉強を続けられるかどうかが重要になってくる。社会に出て体育会系が重宝され
ることがあるが、これには一理ある。社会人になってから必要な勉強をするには、体力が必要なのだ。
 仕事のできない高学歴者が増えているのは、こうした勉強をしなくなっているからだ。
入社がゴールではないことに気づいてほしいものである。


エコノミスト・著述家
吉本佳生
1963年、三重県生まれ。名古屋市立大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科満期退学。
専門は金融経済論、生活経済学。元銀行員、元大学教員。近著に『マクドナルドはなぜケー
タイで安売りを始めたのか?』。


山下 諭=構成


ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110620-00000002-president-bus_all

  • 以上-

5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:07:09.94 id:gwDB1nR/
>>1んなことは明治時代から言われてること
何をいまさらww


9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/20(月) 23:08:09.09 ID:/a3ajpRZ
勉強の出来るできないと頭の良さは必ずしもイコールじゃない
ってのは昔から言われてる事じゃないか
なんで今更こんなのを話題にするんだ


▼ 21 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/20(月) 23:12:49.07 id:bWEvjA0a
>>9
いくらわかっていても、現実に社会が対応してなくちゃ意味がない。


17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:11:45.82 ID:p/FkmCbM
睡眠時間は遺伝的に決まってるから
>仕事でどんなに疲れていても、夜中に必ず勉強していた。睡眠時間を削って勉強していたのだ
これができるのは一部の人間
それ以外が無理にやると鬱→人生終了


31 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:17:06.32 id:o6vWyvcB
学歴と仕事が出来る出来無いは相関しないから、だろ?


51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/20(月) 23:25:50.63 ID:SS7AJaxa
高学歴とか関係ないよ
要は人材か人間かの違い
人間は腐るほどいるが人材はなかなか
例をあげれば民主党、人材は皆無。いるのは只の人間だけ


91 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:45:40.03 ID:EmcdYlcX
低学歴でも仕事ができる人はいるだろうがどちらの割合が多いかは言うまでもない
文系の仕事なんてほとんど大卒のスキル入らんからな。理系は院生が必要とされているのにね。


▼ 104 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/20(月) 23:49:10.65 ID:9UHk8Lpr
>>91
そういう硬直化した発想しかできないやつが増えてる。
今の日本に必要なのは学部理系で院で経営学を学んだ人だろう。


97 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:47:28.18 id:JF7B++zM
そもそも、この記者に学が無いのがバレバレ。英会話能力を落としたくないからNHKラジオの英会話で
勉強してますって、数学の能力を落としたくないから中学の数学ドリルを社会人に成ってやっています
みたいな話だぞ。低能・低学歴の妄想願望記事でしかない。その前も何の勉強か書いてないし。経済学
ですとかだったら笑うな。全然、実社会では応用出来ないから。


123 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:58:50.16 id:KLn+xfIs
昔の高学歴は仕事ができたって前提なのかw


▼ 127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 00:01:09.30 id:w1bDa+GR
>>123
だって、プレジデントだから
昔の高学歴は仕事ができないとか言ったら読者にうけないでしょw


149 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/06/21(火) 00:19:34.81 id:ESk+DHWg
「増えている」と言うなら、きちんと裏付けを出せよ
筆者自身が高学歴のくせにきちんと仕事ができてないだろ
銀行員やってたなら、「増えている」ってのにデータも何も持ってこなかったら信用されないのは分かるだろ?
大学教員やってたんなら、学生が「増えている」ってレポートに書いてんのに、何の裏付けもなけりゃ不合格にするだろ?


160 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 00:26:45.30 ID:8x/S9G+s
高学歴と仕事の出来不出来ってまったくリンクしないのに
なんで同列で語ってんのかな?
社会に出れば対人関係の距離感計れない奴や信頼の積み重ねを出来ない奴が
落ちていくのは当たり前。対人関係はセンスの良し悪し。


▼ 172 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 00:33:23.46 id:w1bDa+GR
>>160
でも、低学歴集めると
> 対人関係の距離感計れない奴や信頼の積み重ねを出来ない奴
こんなのがいっぱい入ってくる。
そういう意味でも、高学歴の方が安全ではあるな。


▼ 226 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 00:57:31.89 ID:8x/S9G+s
>>172
確かにそうだけど、それは低学歴じゃなくて低レベルな人間。
高学歴だけど頭の回転遅い奴ってざらにいるじゃん。
高学歴の利点は周りにいる同級生等の人材や社会的信用があるけど、
いざ社会に出てみると重要なのは人柄だけだったりな。(研究職系除く)
与えられた事をやりこなす力量はあっても、自発的になにか付加価値を
生み出せない奴がこの>>1の言いたい事なんだろうか。



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308578599/